本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
パブリック
姿川中央小学校からのお知らせ
9/17(水) 第2回音楽集会
第2回の音楽集会のテーマは「リズムを感じて」,そしてみんなの歌は「WAになっておどろう」でした。全員で元気に歌を歌った後,学年ごとに担当したリズムを手をたたいたり,足踏みをしたりして奏でます。体全体でリズムを感じながら音楽を楽しみました。
次は「みんなの音楽タイム」でダンスクラブの発表がありました。リズムにのって笑顔で踊る姿がとても素敵でした。日頃の練習の成果が出せましたね。ダンスクラブのみなさん,ありがとうございました。
すがおう 学びの風景02 〜「書く活動」について〜
日頃より,本校教育活動にご理解・ご協力いただき,感謝申し上げます。今回の学習指導だより「すがおう 学びの風景02」では,「書く活動」をテーマに紹介いたします。9月22日(月)より家庭学習強化週間も始まりますので,参考になさってください。
どうぞ,よろしくお願いいたします。
いじめゼロ集会
9月は、いじめゼロ強調月間になります。
そこで,9月10日(水)の昼休みにGoogle Meetで各学級をつなぎ,「いじめゼロ集会」を開きました。
各学級の代表児童がそれぞれの思いをこめて作成した「いじめゼロ標語」の発表,全校児童での「うつのみや いじめゼロ宣言」の唱和,運営委員会の児童による絵本「わたしのせいじゃない」の読み聞かせを行いました。
運営委員会の児童の「姿川中央小学校をいじめゼロにしたい」という思いが伝わる素敵な集会となりました。「いじめゼロ」の実現のために,一人一人が強い気持ちをもって学校生活を送ってほしいと思います。
司会進行・絵本の読み聞かせを行った運営委員会の児童のみなさん,「いじめゼロ標語」の代表児童のみなさん,ありがとうございました。
小中合同あいさつ日(あいさつ週間最終日)
「おはようございます!」「おはようございます!」木曜日までは,代表委員会や9月のあいさつ運動担当学年の1年生の高く明るい声が朝の校庭に響いていましたが・・・金曜日の朝には,「おはようございます!」とトーンの違う張りのある声が重なりました。あいさつ週間の最終日に,中学生が朝のあいさつに駆けつけてくれたのです。
中学生が加わった朝のあいさつ運動は,曇り空の朝の雰囲気にパワーを与えてくれました。登校してくる児童も,いつもとは一味違うメンバーが加わった正門付近の様子に少し驚きながらも,元気なあいさつを返していました。
5年 稲刈り
前日の雨と雷で,延期が心配された稲刈りでしたが,予定通りに決行することができました。
長袖・長ズボン・長靴に軍手のフル装備で,学校を出発した5年生一同。まるで,来週にせまる冒険活動教室の予行練習のように,わくわくした気持ちと荷物を抱えて,ぞろぞろと隊列が田んぼ道を進んで行きました。
田んぼに着くと,田植えのときとは打って変わって,重そうに頭を垂れた稲たちが,秋風に吹かれながら待っていてくれました。そしてそこには,その田んぼを夏の暑い間にしっかりと管理し守り続けてくれていた,佐藤さんたちの姿も。感謝の気持ちでいっぱいです。
稲刈りのやり方とこつを聞いて,各々がのこぎり鎌を片手に,田んぼに並びます。最初は恐る恐る,一株刈り取るにもじりじりと時間をかけていた子どもたちも,回数を重ねるうちに,小気味よい音を立てて一気に一株を刈り取れるようになりました。藁をねじって七株ひとまとめにして,トラックへと運びます。ボランティアさんたちの力も借りながら,楽しい作業は進んでいきます。
作業の後には,みんなでコンバインが回転する様子も実際に見学し,質疑応答を終えて,達成感とともに学校への帰途につきました。とても貴重な体験を,ありがとうございました。
R07_すがおう 学びの風景「家庭学習のさらなる充実のために!」
日頃より,本校教育活動にご理解・ご協力いただき,感謝申し上げます。長い夏季休業が明け,約1週間が経ちましたが,暑い中でも子どもたちは,意欲的に学習に取り組んでいる姿が見られます。また,夏季休業中における家庭学習へのサポートもありがとうございました。児童一人一人が,長期休業の中で,復習や一行日記,作品づくり,自由研究など多くのことに挑戦し,さらに大きく成長することができたように思います。
この度,学習関係資料「R07_すがおう 学びの風景」を作成しましたので,家庭学習において参考にしていただきたいと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
祝149万回アクセス達成!!!
夏休み明け朝会 1学期後半スタートです
44日間の長い夏休みが終わり,校舎に子供たちの元気な声と素敵な笑顔が戻ってきました。久しぶりの全校朝会でしたが,児童全員が緊張感をもちながら,しっかりとした心構えで臨む姿が見られました。
校長先生からは,「これからの1か月は1学期のまとめの時期として,自分ができるようになったことや分かったことを担任の先生と一緒に確かめていきましょう。また,熱中症に注意して暑さに負けない体づくりをしましょう。」というお話がありました。
まだまだ暑い日が続きますので,健康面にも留意しながら,子供たちの頑張りを認めていきたいと思います。
保護者・地域の皆様,引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。
校内研修の様子「夏休み 先生たちも日々学んでいます!」
日頃より,お世話になっております。夏季休業中にも,教職員同士で校内研修,学び合う時間を設けています。各日,テーマを設定し,多くの情報共有や情報交換を行いました。
児童のみなさんも,夏休み,暑い日が続きますが,熱中症に気を付けて,健康に安全に過ごしてくださいね。ぜひ,今だからこそできる体験をしてください。
宇都宮市水泳競技大会
7月8日(金)にドリームプールかわちで開催された宇都宮市水泳競技大会に,5・6年生の選抜児童11名が参加しました。
今年は,雷の影響で十分な練習ができない日が続きましたが,限られた時間の中で子どもたちは意欲的に練習に取り組んできました。
当日は,どの子も自分の力を出し切り,ベストを尽くして泳ぐ姿が見られました。また,自然と競技の前後では,応援やねぎらいの言葉をかけ合うなど,チームとしての成長が感じられました。
中でも,6年生が平泳ぎで見事6位入賞を果たし,みんなでその喜びを分かち合いました。結果に関わらず,どの子もやり切った表情で大会を終えることができました。
送迎や体調管理などたくさんのご支援をいただいたおかげで,子どもたちは安心して練習・大会に臨むことができました。ありがとうございました。
<姿央小オリジナルキャラクター名決定!「す が ま る」>
たくさんのご応募ありがとうございました。
<新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について>
☆新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について.pdf
<ヤングケアラーについて>
☆「ヤングケアラー」を知っていますか?.pdf
<ご家庭で家庭学習に活用できるホームページやテレビ番組のご紹介>
☆NHK for School
☆宇都宮大学共同教育学部附属小学校ホームページ
教材や動画等がまとめられていますので、自宅等での学習にぜひご活用ください。
なお、ご使用いただく上で次の【注意事項】は、厳守してください。
【注意事項】
①本教材は、学校教育のための利用に限らせていただきます。
②当サイトの内容、テキスト、画像、動画等を無断で加工、SNS等への転載、引用することを固く禁じます。
☆子供の学び応援サイト
《個人用パソコンを使った取組について》
各学級で,個人用パソコンを使った取組がスタートしています。児童は着々とログイン操作やカメラ機能・クラスルームの活用などに慣れてきており,文房具として端末を利用しています。
姿央小のGIGAスクールの取組をより詳しく 紹介しています!! |
|
①長期休業期間の持ち帰りについて詳しく知りたい。 保護者の皆様 P.4の「保護者の皆様へのお願い」をご確認ください。 |
⑥宇都宮市GIGAスクールの最新の情報が知りたい。 ※もっとくわしく知りたい場合はこちらをクリックしてください。 |
②個人用パソコンのきまりや約束について確認したい。 |
⑦個人用パソコンでWi-Fiに接続したい。 |
③個人用パソコンの操作について詳しく知りたい。 |
⑧オフライン操作について知りたい。 |
④ AI型個別学習ドリルを活用したい。
|
⑨ログイン方法についてもう一度確認したい。 |
⑤AI型個別学習ドリル以外にオンラインで使用できるツールは? |
⑩その他情報 |