文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	2021年1月の記事一覧
1月27日(水)の給食
 <献 立> ★イタリア料理
  コッペパン セルフフルーツクリームサンド
  牛乳 チキンピカタ 
  ゆで野菜 イタリアンドレッシング
【イタリア料理】
  イタリア料理のピカタは,うす切り肉にたっぷりの卵液をつけ,バターでオム
 レツ状に焼く料理です。卵で包み込むため,肉がぱさつかずに,しっとりやわら
 かく仕上がります。給食では,とり肉のピカタです。卵の中に粉チーズをまぜて
 溶き,とり肉の切り身をつけてオーブンで焼きました。
音の感じをとらえて歌おう(3年生)
						 音楽の時間は「雪のおどり」という楽曲で学習をしています。歌詞の中にある「こんこん」雪が降る様子や「ずんずん」雪が降る様子を音の感じでとらえ、トライアングルやすず,木琴を使って表現しました。
「こんこんは静かに降っている感じがする!」「ずんずんは積もっていく感じかなぁ」雪が降る様子を想像しながら,音で表現しようと一生懸命活動していました。
 
 
 
					
										「こんこんは静かに降っている感じがする!」「ずんずんは積もっていく感じかなぁ」雪が降る様子を想像しながら,音で表現しようと一生懸命活動していました。
1月26日(火)の給食
 <献 立> ★地産地消元気アップ水産物給食推進事業
  麦入りご飯 牛乳 
  ヤシオマスの塩焼き 大根の磯辺和え
  かんぴょうの炒め煮
【ヤシオマス】
  地産地消元気アップ水産物給食推進事業により栃木県産のヤシオマスを提供し
 ていただきました。みなさんに栃木県産のヤシオマスを味わってもらい,おいし
 さや魅力を知ってもらうことが目的です。
なわとび(6年生)
						 なわとびの季節がやってきました。寒さのため、縄が体に当たるととても痛いですが,昨年よりもレベルアップすることを目標に,一生懸命に取り組んでいます。得意な子の跳び方を見て真似してみたり,お互いにアドバイスをしながら練習したりする姿も見られています。体力づくりのために,家でも練習の時間がとれるとよいですね。
     
  
					
										1月25日(月)の給食
 <献 立> ★宮っ子ランチ
  麦入りご飯 牛乳
  さといもコロッケ もやしとにらのごま和え
  かんぴょうのたまごとじ ゆずゼリー
【宮っ子ランチ】
  宮っ子ランチは,宇都宮の特産品や文化など宇都宮のよさを知ることのできる
 給食です。今回は「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」です。宇都宮産の米の
 ほか,栃木県産の食材をたくさん使っています。しっかり食べて,今年1年健康
 に過ごしましょう!