文字
背景
行間
最近の出来事
できるできる1年生
地域ボランティアの方々に見守られながら,登校班の仲間たちと元気よく歩いてきました。
教室に入ると,早速ランドセルを開けて提出するものを自分で確かめています。
初日から立腰の練習です。足ピタ背筋ピン。
1年生できる!すごい!
自分の靴はどのように入れたかな?確かめの時間です。
「かかとをそろえると,きれいにかっこよく見えるんだね。」
子どもたちに問いかけると,子どもたちの答えが,即,返ってきました。
赤帽子が1年生の目印です。
「遊べる時間はいつなのかな?」
子どもたちは,この瞬間を待っていました。
それぞれに急ぎ,遊具に向かい,体を自由に動かせること,友達と一緒に遊べることで,開放感を楽しんでいました。
「学校の中には,園生活と同じこと,違うことがあるんだな」と気付き始めた1年生。
子どもたちが,「自らやってみる」につながる生活習慣づくりに努めていきます。
晴れの入学式!
ドキドキしながらも,しっかり前を見て座る姿,名前を呼ばれて,元気よく返事をする姿は,とても立派でした。
対面式で,1年生の姿を見たお兄さん・お姉さんも,これから一緒に生活できることにわくわく。
楽しみな気持ちが大きく膨らみました。
明日からは,新しいことがいっぱいの毎日が始まります。
朝ごはんをしっかり食べて,おうちの人に「行ってきます!」。
そして,
登校班のお兄さん・お姉さんと一緒に歩いてきてください。
待っています! ピカピカの1年生!
1年生の教室や昇降口に飾る花を準備したり,配付物を整えたりして1年生の登校を持つのみとなりました。
ここまで6年生が一生懸命に取り組みました。当日も6年生がお手伝いします。
体育館の式場も整いました。
みなさんの入学をお兄さん,お姉さん,先生方全員で楽しみに待っています。
喜びいっぱいの笑顔で!始まりました!
校庭の花々も,先生方も子どもたちの元気な登校を楽しみに待っていました。
朝から新6年生の活躍が,早速始まりました!
今年度新たに11名の教職員を迎えて,いよいよ令和3年度の始まりです。
学年代表児童による作文発表を聞いて・・・それぞれに新たな目標を立てました。
久しぶりの外遊び。音楽を聞いて即行動する子どもたち。授業始まりには,立腰から!
新学年を意識した子どもたちの姿に成長を感じ,喜びいっぱいの始まりになりました。
今年度は子どもたちのあいさつが校内外に響き渡り,どの子も安心して,生き生きと自己発揮できる,「どの子も輝く学校」を目指して,教職員一同力を尽くして参ります。
今年度も,保護者の皆様,地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
旧6年生のみなさん!
旧6年生のみなさん!あと少しで待ちに待った入学式です。新しい環境になることにわくわくとドキドキが入り混じった複雑な思いをもって,この春休みを過ごしている人も多いかもしれません。だけどみんななら大丈夫!どんどんチャレンジして,充実した中学校生活を送って下さい。これからもみんなのことを応援しています。
ファイト~!
旧6年 担任一同
入学式について
新1年生保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。
4月12日(月)の「入学式について」のお知らせを「各種ダウンロード」に掲載させていただきました。
内容をご確認いただき,当日の朝には,検温にご協力ください。
健康観察カードに記入し,当日の朝,受付にご提出ください。
新1年生の元気な笑顔をお待ちしております。
令和2年度修了式
3月24日(水)に修了式を行いました。4月8日(水)の始業式と同様に,スタジオから校内TV放送という形での実施になりました。
始めに,各学年の児童による作文発表がありました。今年度がんばったこと,次年度にがんばりたいことを堂々と発表することができました。
次に,各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。号令に合わせて,各学級の児童も起立し,一緒に礼をしました。
最後に校長先生の話がありました。その中で,市の理科展で金賞を受賞した5年生の作品を紹介し,その努力を称えました。
令和3年度も,子どもたちが安心して生き生きと自己発揮できる「どの子も輝く学校」づくりに取り組んでいきます。
ゴールを迎えた子どもたち
3月24日(水)それぞれの学年の教育課程を修了し,学年のゴールを迎えた子どもたち。
この1年間,仲間と共に様々な困難を乗り越え,歩み続けてきた子どもたち。
目に見える力,さらに,目には見えないけれど強くたくましく生きていくために必要な力をしっかりと身に付けてきました。
最終日には,仲間とともに笑顔になる時間を創ったり,ありがとうを込めて清掃したりと,1年間の成長アルバムを締めくくりました。
Aクラスでは・・・ 輪になって にこにこフルーツバスケット
Bクラスでは・・・ジェスチャーゲーム,クイズ,演劇ありとお楽しみタイム
Cクラスでは・・・ビンゴゲームをリードし,番号を読み上げるイベント係
Dクラスでは・・・ 校庭に集合!プログラム「かわりおに」です!
Eクラスでは・・・思い切り体育館で汗を流し
Fクラスでは・・・自分の机の汚れを消しゴムで,必死に!
Gクラスでは・・・自分の机にありがとうを込めて水拭き
Hクラスでは・・・「今度は誰が使うかな?」と,靴箱をすみずみまで水拭き
仲間が考えたことをみんなでやるって,楽しい!
みんなで一つのことをやると,みんなのいろいろな顔がみえてとっても楽しい!
自分の力で,自分が使ったところをきれいにすることも楽しい!
最後の最後まで笑顔をみせて頑張った子どもたち。
新年度 4月8日には元気な姿を見せてください。先生たちは待っています。
3月24日(水)の給食
<献 立>
アップルパン 牛乳 ポークビーンズ
ゆで野菜 イタリアンドレッシング
いよかんゼリー
★今日は,令和2年度最後の給食です。1年間の給食はどうでしたか?新型コロナウイルス感染症予防のため,静かな給食の時間を過ごしましたね。あいさつや食器の並べ方,よい姿勢が身につきましたね。
来年度は新しいクラスでの給食です。給食室では,引き続きおいしい給食を作れるように,がんばります。4月の給食も楽しみにしていてください。
3月23日(火)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
プルコギ風炒め物 かきたま汁
【プルコギ】
プルコギは、韓国の代表的な肉料理のひとつです。しょうゆベースで甘口の下
味をつけたうす切りの肉を,野菜や春雨といっしょに焼く,あるいは煮る料理で
「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。