文字
背景
行間
最近の出来事
運動会を振り返って(1年生)
・ダンスが楽しかった。
・いちばんじょうずにできた。
・さいごまで間違えないでがんばりました。
・笑顔でおどれました。
・かけっこをがんばりました。ぼくは1位でした。
・かけっこのとき転んだけど立ち上がってゴールに行った。
・お母さんが見てくれてうれしかった。おかげで2位をとれました。
・チェッコリ玉入れ楽しかったです。
・玉入れをがんばりました。
小学校初めての運動会。子どもたちそれぞれが一生懸命頑張り,楽しんだことが伝わってきました。頑張った思い出を胸に,日々の学習に励んでいきたいと思います。
10月27日(水)の給食
こめこパン チョコクリーム ぎゅうにゅう
スパゲティナポリタン ゆでやさい
こうみしおドレッシング
【ナポリタン】
スパゲッティを玉ねぎ,ピーマンなどとともにケチャップで炒めたナポリタンは,日本で人気の料理です。
ナポリはイタリア南部にある都市ですが,ナポリタンと呼ばれる料理はありません。
日本にスパゲティが伝わった後に,日本人好みの新しい料理として生まれ変わったのがナポリタンです。
一人一人が輝きました☆(3年生)
今回は,土曜日の運動会についてです!
本当に一人一人が目標に向かって頑張っている姿に心を打たれました。
去年は,体育発表会だったので,久しぶりの運動会で緊張していたり,本番で失敗したらどうしようとドキドキしたりしていました。
しかし,そんな思いも運動会が始まってしまえば,あっという間に吹っ飛んでしまい,見事に3競技を終えることができました。
そんな一生懸命な姿を少しだけご紹介していきます。
そして,閉会式の最後,空を見上げると,ハートの形の雲が・・・♡
大成功に終わり,子どもたちも大満足の運動会でした!
また来年の運動会で大活躍する姿が楽しみです。
あそびましょう
一緒に笑ったり,夢中になって追いかけたり,
外の風を感じながら遊ぶ子どもたちと先生方。
運動会を終えて一息をつく姿に,時間の流れを感じます。
遊び終えて一緒に歩く姿を見ていると,
これらまで,何か満ち足りた思いが伝わってきます。
教育実習生の着任
教育実習生がやってきました。
本日から宇都宮大学共同教育学部4年生を,実習生として受け入れます。
所属は6年3組,2週間の実習になります。
1時間目には,学級の子どもたちと自己紹介をし合い,実習生の自然体な受け答えは,すでに子どもたちの心を開かせたようです。
みんなに続いて担任もこの場で自己紹介。
給食の時間にはテレビ放送で,全校生にあいさつを。
教員を目指す道のりに必要な教育実習。
本校にて実習生は何を感じるでしょう。2週間後の感想が楽しみです。
10月26日(火)の給食
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ししゃもフライ
いそべあえ なまあげのからみいため
【さとう】
さとうは,サトウキビやサトウダイコン(テンサイ)からつくられます。
日本では,おもに沖縄県や鹿児島県でサトウキビを,北海道でサトウダイコンを育てて,さとうをつくっています。
さとうの糖分は,体内で吸収されやすく,すばやくエネルギーになります。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの
オンライン打ち合わせ
本校在籍のT先生。現在は上海日本人学校 虹橋校に勤務しています。
今日は,本校5年生担任とT先生が端末でつながり,今後予定している交流活動について,オンライン打ち合わせを行いました。
それぞれの5年生がどのような形で交流できるかどうか,試みの可能性をお互いに探り,確認し合いました。
本校からの発信テーマは,宇都宮学と関連させて設定するようです。これからの総合的な学習の時間のゴールが,交流となることを意識し,子どもたちはどのようなことを上海の5年生に発信していくでしょうか。
取り組むプロセスが気になります。
10月25日(月)の給食
むぎいりごはん ポークカレー ぎゅうにゅう
ゆでやさいサラダ あおじそドレッシング
ガリガリくん
【アイスクリームとシャーベット】
運動会,お疲れ様でした!
今日のデザートはガリガリくんです。
アイスクリームとシャーベットの違いを知っていますか?
アイスクリームは,乳固形分15.0%以上,そのうち乳脂肪分8.0%以上のものです。
シャーベットは,乳固形分3.0%未満の凍ったお菓子です。
2021運動会
10月23日(土) 新田小学校運動会
静かな夜明けの中から本日の準備は始まっていました。
好天に恵まれた秋晴れの中,待ちに待った運動会が行われました。
校庭に立つ子どもたちの表情は,練習してきた成果を十分に発揮しようと,みんな生き生きと輝いていました。
「どんな競技も仲間と協力 学級対抗真剣勝負」このスローガンに向かって演技が始まり,一人一人,力の限り頑張ろうとする姿は感動的でした。
今年の運動会では,校庭に1年生から6年生が一同に会し,互いの演技を見合いました。他学年の演技を見て自己の成長を感じた子,上級生の迫力・力強さを感じた子もいたのではないかと思います。何より小学校6年間の成長のすばらしさを改めて実感した運動会となりました。
保護者の皆様には,参観にあたっての様々な制約等にご理解ご協力いただき,深く感謝いたします。ありがとうございました。
10月22日(金)の給食
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
プルコギふういためもの
ちんげんさいととうふのかきたまスープ
今週はマナー週間です。
正しい姿勢を意識して食べましょう。
【なんでもたべよう】
給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。
肉や魚,こめやいも,野菜など,多くの食品がバランスよく使われています。
献立表には主な材料が赤,黄,緑の3食にわけて載せてあります。
どんな食品が使われているかみてみましょう。