ブログ

最近の出来事

11月4日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのみそチーズやき 

からしあえ いものこじる

【あさごはんを食 べよう】
 朝,起きてすぐの脳 や体はエネルギー不足の状態です。

 朝ごはんをしっかり食べましょう。
 朝ごはんを食べると,

 ①食べものが胃や腸に入りおなかのスイッチが入ります。

 ②脳に栄養がいきあたまのスイッチが入ります。

 ③体温が上がり体のスイッチが入ります。

 朝 ごはんをしっかり食べて3つのスイッチを入れて,元気にすごせるようにしましょう。

11月2日(水)の給食

【献立】

あきのかおりのミートソーススパゲッティ      

ぎゅうにゅう ゆでやさい             

てづくりドレッシング なし

【なし】                

 今日のデザートは,針ヶ谷の阿部果樹園さんでとれた「にっこり」という品種のなしです。

 「にっこり」は,栃木県の農業試験場で作 られた新しい品種のなしです。

 普通のなしの2~3倍の大きさがあり,大きいものでは1個1㎏くらいあります。保存性があり,食感はしゃりしゃりとしています。とても甘いです。

 おいしくいただきましょう。

11月1日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう           

スタミナやき  からしあえ              

みそしる おこめのババロア

【ピーマン】
 ビタミンCは加熱に弱いですが,ピーマンに含まれるビタミンCは熱 に強いので加熱 しても十分にとることができます。

 これは,ビタミンPがビタミンCを熱 や酸化から守ってくれるからです。

 また,ピーマンに含まれるビタミンAは,油で調理することで吸収率がアップします。

 今日は油で炒めたスタミナ焼きです。

 ビタミン類をしっかりとりましょう。

10月31日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう             

かぼちゃハンバーグわふうきのこソース         

みそしる ハロウィンデザート

【ハロウィン】
 ハロウィンは秋の収穫を祝い,悪霊を追い出すために行った古代 ケルト人のお祭りが起源だそうです。

 10 月 31 日に行います。

 ハロウィンにはかぼちゃ料理を食べるそうです。
 今日の給食は,ハロウィンにちなんで,かぼちゃハンバーグ,かぼちゃの形をしたかまぼこ入り味噌汁,かぼちゃのカップケーキが出 ます。

10月28日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのみそづけやき 

かんぴょうのごまずあえ だいこんとこんにゃくのいために

今週はマナー週間です
【正しい姿勢 】

 どんな姿勢で食事をしていますか?ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?

 姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸 などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。

 背筋をのばして姿勢よく食べましょう。

 今週1週間はマナー週間でした。

 自分のマナーはどうでしたか?

 振り返りをして,できなかったところはこれからできるようにしましょう。

「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社