文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	最近の出来事
図書室の様子
						 現在,図書室において,司書によるブックトーク(本の紹介)や読み聞かせができない状況です。そこで,子どもたちに,よい本をたくさん読んでほしいという思いで「おすすめの本」のコーナーを設置しました。
 
  
一冊ごとに,司書による本のおすすめポイントが紹介されています。 
  
 
   
					
										一冊ごとに,司書による本のおすすめポイントが紹介されています。
今日の学習の様子
						 本校は,朝の学習の時間をモジュール学習として位置付けています。朝から子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。         
 
 
3年生の社会の学習の様子です。方位磁針を使って,「東西南北」を学びました。その後,学校の屋上からそれぞれの方角の様子について調べました。 
  
					
										3年生の社会の学習の様子です。方位磁針を使って,「東西南北」を学びました。その後,学校の屋上からそれぞれの方角の様子について調べました。
学校教育活動の方向性について
◎ 基本的な考え方
  児童一人一人の状況を丁寧に把握して,学校生活の充実を図れるよう,教育活動や時間の配分等を見直します。
 (1)国が定める各教科等の標準時数を確保できるようにします。
 (2)学習指導要領に規定されている指導すべき内容を明確化して,指導法を柔
      軟に見直していきます。
(3)「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた指導方法の工夫・改善を
      図ってまいります。
(4)感染症拡大防止に十分配慮しながら,本年度中に予定していた内容については,年度内に指導を終えることができるよう工夫して指導計画を編成し直します。
 
※具体的な取り組みについては,以下のPDFファイルをご覧ください。
発芽実験をしています
						 5年生の理科の学習で,植物の発芽に必要な条件を,これまでの生活経験を基に考え,発芽には,「水」「温度」「空気」が必要かどうかを調べる実験を始めました。
実験には,インゲンとトウモロコシの種を使っています。初めて種を見たという児童もおり,これからの実験を楽しみにしているようでした。
 
    
 
  
					
										実験には,インゲンとトウモロコシの種を使っています。初めて種を見たという児童もおり,これからの実験を楽しみにしているようでした。
校長講話(校内TV放送)
						  本日の校長講話は,校内TV放送で行いました。内容は,目に見えない新型コロナウィルスを,「ひろげないため!もらわないため!すぐにおとすため!」に大切な,新しい学校生活のきまりについてでした。プレゼンテーション資料をTVで映して行いました。新田小キャラクターの「コフンちゃん」も登場する楽しく,分かりやすいお話でした。児童だけでなく,教職員からも歓声が上がっていました。
 
   
  
       
 
    
					
										1年生 給食開始!
						 1年生の給食が始まりました。新田小学校で食べる,初めての給食です。
給食当番になった子どもたちは,先生の指導のもと,しっかりと活動していました。白衣も,とてもよく似合っていました。
メニューは,牛乳・はちみつパン・ワンタンスープ・あんにんゼリーでした。
 
  
 
 
  
					
										給食当番になった子どもたちは,先生の指導のもと,しっかりと活動していました。白衣も,とてもよく似合っていました。
メニューは,牛乳・はちみつパン・ワンタンスープ・あんにんゼリーでした。
給食が始まりました。
						  学校が再開した6月1日(月)から給食が始まりました。(1年生は,3日から給食開始です!お楽しみに!)新型コロナウイルス感染症予防のために,衛生的に・簡単に配れるように,パンやデザートをビニル袋に入れて提供しました。先週先生たちで収穫した学校の畑のたまねぎも使っています。しばらくは,グループではなく,前向きの食事になりますが,おいしく食べてほしいと願っています。
 
   
   
					
										体育の授業について考えました!(4年生)
						来週から通常登校です。
みんな,久しぶりの授業や給食を楽しみにしているのではないでしょうか。
今日は外での体育の授業で何ができるのか考えてみました。
実際に先生も遊具を使ってみました。
どんな授業になるのかは,お楽しみに!
 
    
					
										みんな,久しぶりの授業や給食を楽しみにしているのではないでしょうか。
今日は外での体育の授業で何ができるのか考えてみました。
実際に先生も遊具を使ってみました。
どんな授業になるのかは,お楽しみに!
花壇に花を植えました!
						 今年度も,白楊高校からいただいたサルビアやマリーゴールドなどの花を
各学年の花壇に植えました。
花は次の6種類が植えてあります。
サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールド,
ニチニチソウ,メランポジウム,ジニア
今度登校する時に,ぜひ見てくださいね。
 
  
  
      
 
   
 					
										各学年の花壇に植えました。
花は次の6種類が植えてあります。
サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールド,
ニチニチソウ,メランポジウム,ジニア
今度登校する時に,ぜひ見てくださいね。
タマネギの収穫を行いました。
						給食用に栽培していたタマネギを,職員で収穫しました。
昨年度,種から栽培したもので,大きく立派に育ちました。
6月の給食で児童の皆さんに提供する予定です。
 
  
					
										昨年度,種から栽培したもので,大きく立派に育ちました。
6月の給食で児童の皆さんに提供する予定です。