ブログ

最近の出来事

保健所からのお知らせ

 現在,新型コロナウイルスに係る相談については,本市「帰国者・接触者相談センター」において対応しておりますが,今後,下記のとおり受付時間及び電話番号が変更になりましたので,お知らせいたします。
 
         
 新
        旧
 「帰国者・接触者相談センター」
【受付時間】
 平日・土曜日 8:30~17:15
【電話番号】
 028-626-1114

※なお,上記時間外については,
「栃木県新型コロナウイルスコールセンター」24時間対応
(土,日,祝休日を含む)
 0570(052)092

 「帰国者・接触者相談センター」
【受付時間①】
 平日 8:30~17:15
【電話番号①】
 028-626-1114

【受付時間②】
 夜間,土,日曜日,祝休日
【電話番号②】
 028-626-1135

えのぐじまを描いたよ(2年生)


 2年生の図工では,絵具と筆を使って,“えのぐじま”を描きました。「ぼくは,ヘリコプターの上空から見た島を描こうかな。」「わたしは,船から見た島を描くよ!」とワクワクしながら,自由にそれぞれの夢がつまった島を描くことができました。2年生になって,絵具の筆を上手に使えるようになったり,水入れの片付けも,水をこぼさないように,ゆっくりゆっくり運ぶことができるようになったりと,子ども達の成長を日々感じております。

   

学校探検をしたよ(1年生)

 1年生は,水曜日に学校探検をしました。 
  
 前日には,「明日の学校探検,たのしみだなぁ~。」 
 そんな声が,いろいろな所から聞こえていました。

【学校探検の日】

 朝から,みんな楽しみで仕方がない様子。
 先生のお話をよく聞いて,グループごとに教室を出発しました。

 
 

 地図を見ながら新田小をあちこち探検し,シールを集めたり,先生にインタビューをしたりしました。
 
 校長先生のお部屋にも入り,ふかふかのソファにも座らせてもらいました。
 
 グループで相談しながら探検する場所を決めたり,あれこれ考えたりしながら活動する様子を見ると,たくさんのことを学んだように思いました。


調理員さんおすすめ★元気もりもり献立

<献 立>
 麦入りご飯 夏野菜カレー 牛乳 フルーツポンチ チーズ                      

 調理員さんに,夏の暑さに負けない「夏野菜カレー」と「フルーツポンチ」の献立を紹介していただきました。カレーの辛味成分のカプサイシンには,体温を上げて汗を出す作用や,反対に気温が高いと体温を下げる働きがあります。このため,気温の高いインドや東南アジアなどでは,辛い料理が多く食べられています。また,辛味は食欲を増進する働きもありカレーは夏にぴったりの料理です。デザートは,冷たいフルーツポンチです。

理科の授業(5年生)

 理科の単元に「台風と気象情報」というものがあります。今日の理科では,台風の被害から身を守るために,自分ならどんなことができるだろうかということを考えました。
 新田小付近の避難場所やハザードマップ等を見ながら,自分たちができることとして,”非常食を準備する”や”情報を取得する”,”避難場所を決めておく”等が出ました。
 今後,台風や大雨が起きた場合に,この学習が生かせるといいですね。
   

7月16日の給食

<こんだて>
 麦入りご飯 牛乳 肉団子

 ゴーヤチャンプルー 日向夏ゼリー             
         
【ゴーヤ】

 沖縄の料理,ゴーヤーチャンプルーの「ゴーヤー」は,「にがうり」ともいい,沖縄ではなじみのある野菜です。最近では「緑のカーテン」としてこのあたりでもよく見るようになりました。給食では「ゴーヤー」の苦味をおさえて調理して,食べやすく作っています。

雨水貯留タンクの設置

 本日,本校に雨水貯留タンクが設置されました。雨水貯留タンクというのは,建物の屋根に降った雨を雨どいから集め,その水を貯めるタンクです。貯めた水は,草花・樹木への水やりや庭の散水などの雑用水として有効利用できます。水不足の時にも対応でき,水道料金の節約にもなります。
   

総合的な学習の時間(3年生)

 現在、総合的な学習の時間には,「新田小のいいところ」について調べています。子どもたちから図書室や給食などについてもっと知りたいという意見があり、担当の先生方にインタビューを行いました。
 初めて知ることや興味のあることについて聞いている子どもたちは、目をキラキラさせたり、真剣にメモを取ったり、いきいきと活動していました。