文字
背景
行間
最近の出来事
11月17日(火)の給食
<献 立>
チキンライス 牛乳
アンサンブルエッグ ゆで野菜
ごまドレッシング 豆乳プリン
【ブロッコリー】
ブロッコリーは,きゃべつから品種改良された野菜です。食べる部分は,たく
さん集まった小さな花のつぼみと若い茎です。花のつぼみを食べる野菜を「花菜
類」といいます。ブロッコリーのほかに,カリフラワーー,アスパラガス,みょ
うがなどがあります。
サツマイモ掘りとリース作り(6年生)
11月16日(月)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
焼き魚(ほっけ) ごま和え
道産子汁 ヨーグルト
★今週はマナー週間です。心を込めてあいさつをしましょう。
【感謝の気持ちを伝えるあいさつ】
「いただきます」は,米や野菜,魚,肉などの動物や植物の命をいただきます
という意味があります。「ごちそうさまでした」は,食べものを育てたり,運ん
だり,売ったり,料理を作ったりしてくれた人たちへの感謝の気持ちを表す言葉
です。感謝の気持ちをこめてあいさつしましょう。
チューリップとビオラを植えたよ(1年生)
朝顔を植えていた鉢植えに,チューリップとビオラを植えました。
球根を見たことのなかった子どもたちは,色や形をよく観察していました。
「球根からどうやってチューリップが咲くのかな?」
ワクワクした気持ちで植えました。
ポットに入ったビオラも丁寧に植え替えて
「花の形が顔にみえるね!」
「水やりを頑張ってきれいに花を咲かせよう。」
1年生の優しい気持が伝わってきました。
ここ掘れワンワン!(2年生)
今週は,秋晴れの中,なかよし畑にサツマイモを掘りに行ってきました。
なかよし畑に向かう途中,秋の葉っぱや栗が落ちているのを見つけることができました。友達と協力して「せーの!」と声を掛け合いながらサツマイモを掘る児童の姿も見られました。
学校に帰ってきてからのふりかえりの時間には,「給食でサツマイモを食べるのが楽しみだなぁ♪」「お芋ってごつごつしているんだね。」など,活動を通して感じたことを友達と伝え合うことができました。
11月13日(金)の給食
<献 立>
餃子めし 牛乳 メンチカツ
おひたし チンゲン菜と豆腐のスープ
【餃子めし】
「餃子めし」は,宇都宮の特産 野菜である「にら」や栃木県の特産品である
「かんぴょう」,ひき肉,しいたけを入れた「餃子風味の炊き込みご飯」です。
炊き込みご飯のため,チャーハンなどの炒めご飯よりも油(脂質)が少なく,し
いたけなどの「だし」をきかせることで,塩分量を少なくしています。
サツマイモの収穫を行いました!(5年生)
空気が澄み,気持ちのよい秋晴れの下,サツマイモの収穫を行いました。
今年はいつもの半分の苗しか植えておらず,どれくらいの量を収穫できるか心配な点がありましたが,掘ってみるとたくさんのサツマイモが出てきました。子どもたちは,夢中になって芋掘りを楽しんでいました。何もないように見えても,シャベルで深く掘ると現れる芋に大喜びでした。まるで宝探しをしているようでした。
振り返りでは,「サツマイモ作りには,多くの手間がかかっていることが分かった。」など,ボランティアの方々が協力してくれていることを深く実感していました。
収穫したサツマイモは,後日家庭に持ち帰る予定です。
11月12日(木)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
鶏肉と大豆のみそ炒め
けんちん汁
【けんちん汁】
けんちん汁は,神奈川県の鎌倉の「建長寺」というお寺で,昔,寒い日に体を
温めるために,たくさんの野菜と豆腐を油で炒めて汁を作って食べたのが始まり
です。「けんちょうじじる」とよばれていましたが,後に「けんちんじる」と呼
ばれるようになったそうです。
芋掘り(4年生)
夢中になって掘っていると,「こんなに大きな芋があったよ!」「いっぱい芋が掘れたよ!」という声がありました。育った芋を掘ったり,見たりして味わった喜びはとても良い経験になりました。
芋掘りの後は,「達成感を味わうことができました。」や「深いところに芋があったけど一生懸命掘ることができました。」など,思ったことや頑張ったことを振り返ることができました。
子どもたちが掘った芋は給食で使われたり,持ち帰ったりする予定なので楽しみにしていてください。
たくさん収穫できました!
5月の臨時休業中に,ボランティアの皆様のご協力をいただき,職員が植えた苗が大きく育ちました。今日まで,子どもたちにたくさん収穫して喜んでほしいという願いで,ボランティアの皆様が大切に見守り,世話をしてくださいました。子どもたちも,9月下旬に除草作業を行い,収穫を楽しみにしていました。
土を掘り進めると,「あった!あった!」「見て!見て!」「大きい!」「いっぱい取れた!」と,子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。
1年生と6年生は,来週16日(月)に一緒にいも掘り行き,イモのつるでリース作りもする予定です。