昭和小NEWS

昭和小NEWS

< 敬老会 >

9月15日(月)

昭和地区の「敬老会」が昭和小の体育館で行われました。

昭和地区社会福祉協議会(斎藤会長)を中心に,自治会や民生児童委員協議会,子ども会育成会,PTA等のご協力で,高齢者の皆様の長寿をご来賓の方々とお祝しました。

また,宇都宮北高吹奏楽部OB・OGの皆様の演奏や地元歌手の歌を聴きながら楽しい時間を過ごすことができました。

【避難訓練(不審者対応)】

9月12日(金)2校時

不審者侵入に際して,自己の安全を守るために必要な安全確保の仕方や避難の仕方について,考えることができるようにするため「避難訓練」を行いました。

訓練には,県庁前交番の鈴木所長さん,警察スクールサポーターの伊藤さん,昭和小スクールガードリーダーの堺さんにも参加していただき,実際の対応や子供たちへのお話もしていただきました。

【歯の健康教室(3年生)】

9月11日(木) 3・4校時

3年生が歯・口腔の健康づくりに取り組めるように「歯の健康教室」を行いました。

子供たちは,学校歯科医の大嶋先生による講話を聞いた後,歯科衛生士によるブラッシング指導を受けました。

< 夏休み学習支援&居場所づくり >

8月20日(水),22日(金),25日(月),26日(火),28日(木)

昭和地区社会福祉協議会(斎藤新治会長)のみなさんが,昭和地域コミュニティーセンターで夏休み期間中の小学生向けに「学習支援&居場所づくり」の企画を実施しました。

4年生から6年生の希望した子どもたちが参加し,宇都宮大学のが学生ボランティアが学習をサポートしてくれました。

< ベルマーク贈呈式 >

8月18日(月)

宇都宮市の若者まちなか活動・交流センター「二荒テラス」の学生サークル「鮒が泳ぐ会」のみなさんが集めてくれたベルマークの贈呈式がありました。

贈呈式で学生サークルの代表者から安藤PTA会長に「1392.7点」のベルマークが寄贈されました。

これまでにPTA活動で集めた分と合わせて子供たちのために有効に活用される予定です。

<通学路合同点検>

7月29日(火)13:30~

学校・教育委員会,道路管理者,警察,地域等による,通学路合同点検を行いました。

今回は危険箇所として地域から改善の要望のあった「下戸祭2丁目の市道交差点」について点検を行いました。歩道の確保が困難な状況であることから,歩道の確保以外の安全対策を検討していただきました。

検討した内容については,今後,各対応機関において取り組んでいただけることになります。

早速,宇都宮市教育委員会では,通行する車両への注意喚起として「スクールゾーン」の表示をしてくださいました。

これからも通学路の交通安全確保に努めてまいります。

 

< 盆踊り大会 >

7月18日(金)

PTA主催による「第53回昭和地区盆踊り大会」が昭和小の校庭で行われました。

普段の生活の中では体験できない伝統行事に参加することで,心豊かな子供たちの育成が図られました。

親子や地域の方々とのふれあいを深め,思い出に残る行事となりました。

 

【朝会】

7月18日(金)

夏休み前の朝会を体育館で行いました。

初めに「歯と口の健康週間コンクール」や「市小学校水泳競技大会」などの表彰を行い,次に,校長講話と児童指導主任からのお話がありました。

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。