文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
6年 たばこに関する健康教育出前講座
本日、宇都宮市保健所健康増進課の小宮様を講師に迎え、「たばこに関する健康教育出前講座」を行いました。
たばこによる健康への影響やニコチン、タール、一酸化炭素による人体への影響についてスライドやクイズを通して、わかりやすく教えていただきました。
6年 宮っ子伝統文化体験教室
本日、宇都宮伝統文化連絡協議会の方々に来ていただき、黄ぶなの絵付け体験を行いました。
はじめに、黄ぶなについての話を聞きました。
そして、いよいよ黄ぶなの絵付けです。
児童一人一人が丁寧に心を込めて絵付けを行いました。
今回、宇都宮に伝わる伝統文化に触れることで、宇都宮の新たな魅力を知り、ふるさとに誇りをもちながら成長していってほしいと思います。
4年生宿泊学習
6月25日(金)・26日(土)にとちぎ海浜自然の家で一泊二日の宿泊学習がありました。
一日目には,館内オリエンテーリング・砂浜活動・ナイトハイクなどを行いました。
砂浜活動では活動班で協力し,大きな砂山を作ったり,班のメンバーと相談しながら,砂の造形アートを作り上げたりしました。
二日目には,塩づくりを行いました。自分たちで汲んできた海水を土鍋に入れ,かまどの番を交代でしながら汗だくになりながらも,全員で作り上げることができました。
お天気にも恵まれ,たくさんの貴重な体験ができました。
ジュニアオリンピック大会in昭和小【4競技目】
6年1組の運動委員会が担当した
「大縄大会」です。
低学年は波跳び、中学年と高学年は8の字跳びです。
各学年で組んだチームで、学年ごとに行いました。
1年生八幡山探検
2年生町探検
ジュニアオリンピック大会in昭和小【3競技目】
5年1組の運動委員の児童が担当した
「総合リレー」です。
各学年ごとにチームを組んで行います。
ジャンプやドリブル、ケンケン、スキップなど、様々な走りをしながらチームで協力して行いました。
ジュニアオリンピック大会in昭和小【2競技目】
6年2組の運動委員会が担当した
「ボルダリング」と「的あて」です。
ボルダリングは、肋木(ろくぼく)にビニルテープで印をつけて行いました。
普段の学校では、経験できない動きがあり、子どもたちはとても楽しそうにしていました。
的あては、バレーのボールを置く棚を利用したものです。
袋に新聞紙を入れたものを投げます。
思いっきり投げられ、多くの的が落ちることを楽しんでいました。
5年生校外学習
ジュニアオリンピック大会in昭和小
「ジュニアオリンピック大会in昭和小」
が開催されます。
この取組は、昨年度の体力チェックの結果を受け、
握力、投力などの力を高めつつ、
多くの児童が楽しみながら体を動かす機会を作るために、
運動委員会の児童によって種目が設定されました。
今日は、5年2組の運動委員が担当した「フラフープ大会」でした。
外はあいにくの雨でしたが、多くの児童が参加し、フラフープを楽しみました。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。