今週の昭和小

昭和小NEWS

今日は早起きしました!

11月30日(木),お弁当の日を実施しました。これは,食事について親子で共に考える機会として,また、子供たちの食への関心を高め,感謝の心を育むことなどを目的として,平成20年度から宇都宮市立の全小・中学校で実施しています。学校栄養士を中心に,それぞれ学年に応じた課題が出され,特に,高学年生は,栄養バランスはもちろん,旬のものを取り入れる,彩も考えるなど,家庭科の学習とリンクさせました。「自分で全部作りました。」という児童も多く見受けられました。下学年生は,朝から早起きして御家族と一緒に作ったようです。そして,好物のオンパレード。友達と楽しいひと時を過ごしました。御家族の皆様には,見守りなど,御協力に感謝いたします。

 

 

オンライン見学

11月29日(水),5年生が社会科の自動車工場見学を実施しました。昨年に引き続き,オンラインでの実施です。今年は,トヨタ自動車北海道を見学させていただきました。ICTに感謝です。

かかとのラインで議論

11月29日(水),毎週水曜日は,児童会 保健・環境委員会「くつそろえ隊」の活動日です。今回は,隊員たちが議論する場面がありました。それは,かかとのラインが揃っていない状況をどうするかということです。早速,お昼の放送でアナウンスしてはどうかと,リカバリー案を話し合っていました。自分達の仕事にプライドをもって取り組んでいることが伝わります。感服。~よい習慣は,よい人格の形成につながります~

 

読書週間実施中

11月27日(月)~12月8日(金)まで,児童会図書委員会主催の読書週間を実施しています。担当児童が考えたイベントは6つです。①スタンプカード,②しおり作り,③ラッキーチャンス,④八幡マン探し,⑤ビンゴ,⑥本探し。本校の構造上,図書室にたどり着くには迷路のようになっています。そのような状況も楽しみながら,図書室に数多く通い,いろいろなジャンル本を手に取るきっかけになってほしいと思います。図書委員会の皆さん,工夫を凝らしてくれてありがとうございます。