昭和小NEWS

昭和小NEWS

連絡帳はじめました!

8月29日(火),1年生は,夏休み明け(28日)から自力で連絡帳を書くことを始めました。先生と楽しくお話をしながら,緩急を付けて集中していきます。夏休み前までに頑張って覚えた文字を書いていきます。何度も黒板を見直して,完成です。そして,自分でできることをとおして,更に自信を付けていきます。連絡帳はある意味,作品とも言えます。他の学年も少しずつ集中のタイミングを伸ばしています。頑張れ子供たち!

あいさつ1つで 笑顔が2つ

8月29日(火),2年生で構成する「にこにこあいさつ団」が活動を始めました。あいさつ団のさわやかなあいさつは,1日の元気の源となります。子供たちが自分たちの手で学校をつくっていきます。~ あいさつ1つで 笑顔が2つ ~

昼休みは友達と

8月28日(月),1学期後半スタート初日,昼休みは友達と楽しく過ごしました。いつもの集団が,いつもの場所で遊んでいます。夏休みの間,毎日一緒に遊んでいたかのように楽しく打ち解ける姿にほっとします。友達は,元気もくれます。そして,初日の下校は一斉下校です。歩行する上での注意事項を再度確認し合いました。

靴箱が刷新

8月28日(月),昇降口の児童用靴箱を刷新しました。7月後半の昭和小NEWSで御案内のとおり,靴箱の塗装に伴い,各自のスペースを学年が進級しても引き継げるように設定し直しました。そのため,最下段まで表示することになり,これまでの保護者用靴箱スペースが表示しづらくなっています。御来校の際は,緑のスリッパが収めてあるところをお使いください。

さて,くつそろえの状況ですが,長い休みがあったにもかかわらず,丁寧に揃えることができていました。休み中の,各御家庭や地域の皆様の御指導に感謝いたします。~良い習慣は,よい人格の形成につながります~

1学期の後半がスタート

8月28日(月),子供たちの夏休みが終了し,1学期の後半がスタートしました。まずは,朝の昇降口。月曜日ということで計画委員会の児童があいさつ運動を始めました。意欲と責任感が伝わる姿に感動です。

そして,各教室の様子です。1か月以上各自のリズムで生活してきたので,この数日は,少しずつリズムを取り戻す時間を大切にしたいところです。そんな中,教室では,友達同士で関わる活動が始まっていました。グループや二人組で話しながら,あらためて心理的に安全な関係作りを構築しています。これらの活動をきっかけに,不安なことがあったら,大人に相談してほしいと思います。

 

親子で奉仕活動

8月26日(土),PTA学年部主催による,クリーン活動を実施しました。早朝より,また暑い中,多くの保護者の皆様,児童の皆さんに参加いただき,ありがとうございました。校庭,中庭,プールサイドの除草作業,各学級や児童会室等のワックスがけ,各階段の清掃,そして窓拭きと,学校全体が,隅々まで見違えるほど美しくなりました。28日(月)から1学期後半となりますが,素晴らしい教育環境の中でスタートができます。児童の皆さんは,久しぶりに友達に会うことができて,たくさんお話もできたことと思います。友達に会うと,安心できたり,もっと元気になったりしますね。月曜日,元気にお会いしましょう。お疲れ様でした。感謝!

 

児童の交通安全確保

8月18日(金),学区に設置してある交通安全看板等について,宇都宮市への要望がとおり,文字が見えづらくなっていた看板が新しくなったり,新たに「自転車のとまれ」の道路標示が設置されたりしました。看板は黄色の蛍光色で目立つようになりましたので,自動車等の運転手に,これまで以上に注意を促せることと思います。また,自転車のとまれの表示は釜川の遊歩道と一般道との交差点に設置されました。昭和2丁目の魚勘さんの所です。ここは,自転車による飛び出しの状況が発生しやすいので,要望とは別に対応してもらいました。生活安心課の対応に感謝です。今後も引き続き,保護者及び地域の皆様とともに,児童の交通安全確保に努めて参りたいと思います。

外水道のカラーリング

工事中の外水道に色が塗られました。空色と薄いあさぎ色の中間のような色です。夏休み明けの子供たちの反応が楽しみです。さて,保健室前の緑のカーテンも着々と日陰を作ってくれています。滑り台前のタイヤは,遊具点検の結果,使えなくなっていますので,遊びに来た際には注意してください。

お盆期間の学校閉庁日について

夏季の節電対策・教職員の働き方改革促進のため,今年度も宇都宮市内全公立小・中学校におきまして,下記のとおり学校閉庁日といたしますのでお知らせいたします。

①令和5年8月13日(日)から8月16日(水)までの4日間

②8月14日(月)~16日(水)の期間で急な御用の場合は,宇都宮市教育委員会事務局学校教育課(632-2726)まで御連絡願います。

宇都宮市教育委員会通知(R5_7_18)

      

体育小屋の壁をきれいに

8月10日(木),体育小屋の壁の汚れを取る作業をしました。作業担当は,機動班です。昨年の夏には,昇降口の庇(ひさし)の汚れを落としました。今回は足場もしっかりしていたため,短時間で作業が完了しました。暑い中での作業に感謝です。子供たちが毎日目にする場所を,きれいにしておくことや整理しておくことも,教育の一つです。【ヒドゥン・カリキュラム】また,外の水道も工事が進んでいます。どんな色に設定されるのか楽しみです。

以前の体育小屋の壁は,このような状況でした。