文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
【耳鼻科検診】
6月4日(水)
学校医(耳鼻科)の先生による「耳鼻科検診」を行いました。
【学校ボランティア】
6月3日(火)
宇都宮大学共同教育学部の2年生6名が,今日から1月までの毎週火曜日の2・3校時に「教職ボランティア入門」の授業として昭和小に来てくれることになりました。
教育実習や授業では得られない教育現場を実体験し,教育の実践的指導力の向上を図るのが目的です。
【修学旅行(6年生)】
5月29日(木)・30日(金)
6年生が鎌倉方面へ修学旅行に行きました。
鎌倉市内は,修学旅行の小・中学生や外国からの観光客で大変混雑していました。
子供たちは,事前に調べたコースで班別行動をしながら,鎌倉の街を散策することができました。
2日目は,八景島シーパラダイスで水族館や乗り物で楽しい時間を過ごすことができました。
6年生にとって小学校生活の大切な思い出になりました。
【通学路たんけん(1年生)】
5月27日(火)2校時
1年生が生活科の授業で通学路の探検をしました。
学校周辺の通学路を歩きながら,いろいろなものを見つける学習をしました。
【スクールガードボランティア顔合わせ会(1・2年生)】
5月27日(火)
昭和小学校スクールガードボランティアの皆さんと1・2年生の顔合わせ会を行いました。
ボランティアの皆さんは,事前に活動の確認と昭和地域の防犯についての情報交換会をしたあと,1・2年生の前で自己紹介をして,担当の班に付き添って下校してくれました。
これからも子供たちの安全・安心のために,ご協力をよろしくお願いします。
【租税教室(6年生)】
5月26日(月)4校時
6年生が「租税教室」を行いました。
公益財団法人 宇都宮法人会の方から,税金のことについて学ぶことができました。
< 心肺蘇生法(AED)>
5月23日(金)
放課後に体育館で「心肺蘇生法(AED)」の職員研修を行いました。
夏のプール指導等に向けて,学校全体で準備を進めています。
【遠足(3年生)】
5月23日(金)
3年生が,遠足で益子方面(長谷川陶苑,井頭公園)に行きました。
【子ども自転車免許事業(4年生)】
5月19日(月)
3・4校時に体育館で4年生が,宇都宮市の「子ども自転車運転免許事業」に参加しました。
【遠足(1年生)】
5月21日(水)
遠足で1年生が「宇都宮動物園」に行ってきました。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。