文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
昭和小NEWS
運動会練習
昨日の大雨と雷はどこへやら,今日は運動会の練習日和でした。全体練習では開会式の練習をしました。係の6年生が一人一人しっかりと自分の役割をこなしていく姿が大変立派でした。ラジオ体操の隊形になるときに中心になる1年生が大きな声を出していたのも,とても印象的でした。みんなのがんばりが伝わってくる練習となりました。昼休みにはリレーの練習が初めて入ってきました。選ばれたみなさんには,立派な勝負をしてもらえるとよいと思います。応援団,運動会実行委員会も忙しくがんばっています。いよいよ来週!週末上手に体を休め,がんばっていきましょう!



後半3枚は3・4年生のソーラン節の練習です!良い天気ですごく良かったです!
後半3枚は3・4年生のソーラン節の練習です!良い天気ですごく良かったです!
(大島)
あいさつ運動第1回目
児童会の計画委員会が中心となって呼びかけ,今年もあいさつ運動が始まりました。たてわり班ごとに集まり,全校児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつをします。今日の担当のねずみ班は,雨を吹き飛ばすような元気なあいさつができました。今年の合言葉は「相手の目を見よう!」「元気な声を出そう!」「「いつでもみんなにやろう!」です。みんなでがんばりましょう。


昭和小を元気なあいさつでいっぱいにしましょう!
昭和小を元気なあいさつでいっぱいにしましょう!
(口川)
避難訓練
天気も良く避難訓練日和でした。理科室からの出火で,東階段のみからの避難となりましたが,子どもたちは全員,先生たちの指示をしっかりと聞き,安全に避難することができました。消火訓練も4・5・6・年生の代表が行うことができました。



塚田先生,髙橋郁美先生もがんばっていましたね!
塚田先生,髙橋郁美先生もがんばっていましたね!
(江面)
4・5年生ミュージカル鑑賞 6年生プール清掃
行事が多く,なかなか忙しいこの頃ですが,今日は4・5年生が劇団四季のミュージカル鑑賞会ということで文化会館へ出かけてきました。『桃次郎の冒険』というファミリー向けのミュージカルを観ました。「すもももももも,もものうち」という言葉から桃太郎たち人間と鬼との対立や共生について考える内容で,ちょっと難しいかなあ,とも思いましたが,感動し泣きそうになったという児童もいたようです。目の前で舞台芸術の良さを味わえた一日となりました。
また,今日は朝から6年生がプールの清掃をしてくれました。日中は随分暑くなってきました。ピカピカのプール,早く入れるといいですね。



6年生が学校をリードしてがんばってくれています!
また,今日は朝から6年生がプールの清掃をしてくれました。日中は随分暑くなってきました。ピカピカのプール,早く入れるといいですね。
6年生が学校をリードしてがんばってくれています!
(石井)
縦割り班活動始まりました。
昭和小では、全校生を24班に分けて、1~6年生までが一緒に遊ぶ縦割り班活動があります。今年も縦割り班の顔合わせをしました。ボール回しゲームで、自己紹介をしました。新しく班長となる6年生は、みんな楽しんでくれるか少し緊張気味でした。でも、どの学年の友達もすぐになじんで、あっという間に楽しい声が学校中に響きました。1・2年の友達はよく話を聞いて、3・4年生の友達はゲームで一生懸命活躍していました。5・6年生は優しく教えたり準備したり班をまとめようとがんばりました。名前と顔を覚えて、これから仲良く班で活動していけたらいいですね。




みなさん、班の人を覚えられたかな?次の遊びをお楽しみに。
みなさん、班の人を覚えられたかな?次の遊びをお楽しみに。
(星)
キャビネット
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
学びサイト
カウンター
1
3
8
4
9
1
1
注意事項
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。