今週の昭和小

昭和小NEWS

3年 親子ふれあい学習 & 社会科校外学習

 1月14日,3年生の親子ふれあい活動では,カルビースナックスクールを行いました。カルビーの方をお呼びして,1日に食べてよいおやつの量や時間について,映像を見たり実際にポテトチップスの量を計ったりしながら学習しました。また,おやつの組み合わせ方や,200kcalを消費するための運動量についても考えました。特に,200kcalを消費するためには想像以上の運動量を必要とするということに,子どもたちも保護者の方々も驚いている様子でした。この学習を生かして,おやつの量や時間に気をつけながら生活していきたいと思います。

 
 
 

校外学習

 1月15日は校外学習がありました,まず午前中は,カルビー清原工場へ行き,シリアルやおかしの生産過程を見学しました。実際にシリアルを試食したり,なかなか見ることのできない製品になる前のおかしの姿を見たり,楽しい工場見学となりました。午後は,中央公園で昼食をとった後に博物館を見学しました。昔の人々が使っていた道具や遊びを実際に体験したり,博物館の方の説明を真剣に聞いたりしながら,一生懸命メモを取る姿が見られました。普段は見ることのできないものをたくさん見ることができて,とても良い時間になりました。

 
 
 
(髙橋い)

どんど焼き

 1月11日地域のみなさんの手でどんど焼きが行われました。天気に恵まれ,風も強くなく,消防団のみなさんのおかげで安全に実施できました。今年1年病気や事故なく,みんなが元気で過ごせますように。お団子がおいしそうでしたね。あたたかな甘酒と豚汁,ありがとうございました。

 
 
みなさんが,健康で病気やけがなく過ごせますように!
(校長)

2014年,あけましておめでとうございます

 いよいよ学校がスタートです!2014年も元気に楽しくがんばっていきましょう!今日は朝会で「からだ元気,こころ元気,元気に学ぶ,昭和の子」という合言葉を改めて話しましたが,児童指導の先生から,「歩こう,歩こう,しずかに歩こう」という新しい合言葉の紹介もありました。廊下を走らないように,みんなで取り組んでいきましょうというお話でした。今日は,登下校指導も行われましたが,児童の歩行の様子には心配なところもありますので,校内から改めていこうと新たな取り組みを始めることにしました。ぜひ,「歩こう,歩こう,しずかに歩こう」運動にご協力ください。下校指導では,地区ごとに保護者のみなさんに立哨指導していただいたことから気を付けたいことについて,児童に話をしました。今年一年,児童が元気に学校に来られますように。それでは,今年もよろしくお願いいたします。

 
 
 
今年も元気に楽しくがんばっていきましょう!
(校長)