昭和小NEWS

昭和小NEWS

寒さが戻ってきましたね…

今週は,寒さがまた戻ってきたようですね。
昭和小学校は,週明け初日の16日(月)が1~5年生の授業参観でした。
 
 
 
 
 
 

各クラスともに,1年間の成長を感じさせる授業が行われたようです。

17日(火)早朝には運動委員会による「長なわ大会」が行われました。
寒さに負けずに朝早くから練習に励む子どもたち。3分間という時間の中で,学年に応じたルールで競い合います。
どのクラスも,それぞれに励ましあい,チームワークの大切さを感じることができました。

~写真は後程掲載いたします。~

優勝は6年2組でした!おめでとう!

18日(水)は,ボランティアに感謝する会が行われ,ボランティアさんとのふれあい給食がありました。
日頃昭和小のために貢献しただいているボランティアさんたちに感謝を伝えながらの会食,楽しかったようです。
 

また,地域協議会もありました。
 

本当に,ありがとうございました!

3月3日は雛祭りですね。
 
来週は2月最終週。あっという間でした。二月は逃げるとはよく言ったものです…。

6年生の授業参観については,別記します!

2月も半ばですね


今週は10日(火)に,6年生代表委員による,児童会集会が開かれました。
廊下歩行の大切さを,演劇や実演を交えてわかりやすく説明してくれました。
「歩こう,歩こう,静かに歩こう運動」の実践の仕方がよくわかりました。
 
 
静かに廊下を歩ける昭和小を目指して,がんばりましょう。

また,12日(木)には,3年生のクラブ見学がありました。
来年からクラブ活動に参加する3年生。見学や体験をさせてもらいました。
 
 
どのクラブにしようか,迷ってしまいますね。

3年・そろばん教室

5日(木)・6日(金)の二日間,講師の方をお招きしてそろばん教室が開かれました。
初めてそろばんを見たという子もたくさんいて,興味津々で授業を受けていました。
そろばん特有の計算方法を学び,意欲をもって計算することができました。
 
 
みんなそろばんが好きになったようです!

6年・性といのちの健康教室

6年生を対象に,性といのちの健康教室が開かれました。
卒業という,節目を控えた6年生。真摯な気持ちで授業に臨みました。
命の重さや,大切さに目を向ける,貴重な学習になりました。
 
 
命の重み,少しでも実感できたかな?

4・6年生 スケート教室

今日は4年生と6年生の児童で宇都宮市スケートセンターへ行ってきました。
表情を軽やかに滑る子,おそるおそる氷の上に立つ子,壁に寄り掛かって休憩する子…
それぞれにスケートというスポーツを楽しむ姿が見られました。
 
 
楽しくすべれてよかったね!

3年生・獅子舞体験

今日は,3年生の社会の授業で天下一関白流西組御神獅子舞保存会の方々をお招きして郷土文化に親しみました。
目の前で見る獅子舞の迫力と,笛太鼓の音色に感動して真剣に見ていた子どもたちでした。
小学生用の太鼓を体験させてもらい,昔から伝わる伝統に触れることができました。
 
 
興味津々,充実した時間でした。

雪が降りました!

今週は6年生が薬物乱用防止教室などの学習をしました。
でも,子どもたちにとって最も印象に残ったのは…
やっぱり雪が降ったことでしょう!
金曜日の雪は土曜日曜の晴天のおかげで溶けてしまうかな?
登下校などで交通事故に巻き込まれることの無いよう,
雪遊びもしっかりと準備をして,気を付けて遊んでください。

また,インフルエンザが流行してきました。
手洗い,うがい,できる限りのことをして予防していきましょう!
保護者の皆様,ご協力お願いします!
 
 
こちらは薬物乱用教室ではなく,薬物乱用防止教室の様子。
 
 雪が降りました!真っ白!

3年生・博物館見学&親子ふれあい活動

今週は,3年生の校外学習と親子ふれあい活動がありました。
校外学習では,博物館で昔のくらしについて知識を深めたり,体験活動をしたりしました。
 
 
親子ふれあい活動では,カルビースナックスクールのおやつ隊の方を呼んで,
親子でおやつの適切な量や選び方について楽しく学びました。
 
 
充実した一週間でした。

3年生校外学習・5年親子ふれあい学習

今週もさまざまな行事がありました。
いじめがないか,子どもたちにアンケート実施した週でもありました。
15日は3年生が総合の校外学習で
県庁,中央警察,総合文化センター,県立図書館などを調べに行ってきました。
普段は見られないところまでじっくりと見学してきました。
 
 
16日は5年生が親子ふれあい学習をしました。
講師に福田先生をお迎えし,楽しくリトミックをしました。
親子で楽しめる貴重な時間になりました。
 
 
 
福田先生,ありがとうございました。

どんど焼き

学校の行事とは違うのですが,1月10日,
昭和小学校の校庭でどんど焼きがありました。
こういう行事が残っていて,たくさんの子どもたちがやってくる,
昭和地区は素晴らしいですね!