今週の昭和小

昭和小NEWS

市P連ソフトボール大会決勝トーナメント

7月2日(日),河内総合運動公園にて,市P連ソフトボール大会決勝トーナメントが開催されました。先日ブロック優勝を果たした昭和小学校PTAチームは,泉が丘小学校PTAと対戦しました。結果は,残念ながら負けてしまいましたが,選手の皆さんは最後までさわやかにプレーしました。お疲れ様でした。また,事務局担当の皆さん,応援に駆け付けてくださった皆さん,大変お疲れ様でした。落合キャプテンによると,明日から,次年度に向けた練習が始まるとのことです。

第2回避難訓練実施

6月30日(金),今年度2回目となる避難訓練を実施しました。今回は,学習中に竜巻が接近してきた際の訓練です。竜巻の状況を知らせる校内放送をよく聞き,自分の身を守る対応行動をとります。「窓際から離れる。頑丈な机の下に入り、低い姿勢で頭と首を守る。」これらの基本的な動きを身に付けることを中心に実施しました。

 

くつそろえ隊の成果

6月28日(水),毎週水曜日は児童会 保健・環境委員会による,くつそろえ隊活動日です。最近は,靴を両手で丁寧に揃える姿が多く見られるようになってきています。そして,今回はロング昼休み後の靴箱の状況を見てみました。朝と同じように,丁寧に揃えられていました。くつそろえ隊の活動の成果が,少しずつ静かに表れてきていることが感じられます。~よい習慣は伝播する。そして,よい習慣はよい人格の形成につながります。~

 

2年生まち探検

6月27日(火),2年生が生活科でまち探検に出かけました。活動の目的は,自分の住んでいるまちを知ること,具体的には,地域にあるお店,どんな人が暮らしているのか,などについて,進んで質問し関わることです。また,あいさつのほか公共のルールについても気を付けながら活動しました。子供たちは,大きな探検バッグを持って,自分の足で歩き,しっかりとメモをしてくる。これだけでも,大きな成長を感じます。この後の,活動のまとめも楽しみです。その際,友達と関わりながら活動するように仕組んでいきます。昭和地区には探検の素材が豊富で,他校に比べて非常に恵まれた環境にあることを実感する活動でもありました。生活科まち探検活動は,3年生の社会科へとつながります。

訪問させていただきました皆様,お忙しいところ子供たちのためにお時間を頂戴しありがとうございました。地域の皆様に育てていただいていることに,あらためて感謝いたします。自分たちの町を更に好きになったことと思います。そして,引率ボランティアとして,たくさんの保護者の皆様にお力添えをいただきました。ありがとうございました。

 

七夕飾り付け

6月27日(火),1年生が七夕の飾り付けをしました。風で揺れる枝に結び付けるのはひと苦労です。それぞれの願いとアイディア溢れるお飾りを楽しみながら結び付けました。それから,あさがおのつるがぐんぐん伸びてきましたので,お隣に行ってしまう前に支柱立てをしました。この速さですと,夏休み前に結構な数の花が咲きそうです。