日々の様子

日々の様子

花丸 フィリップ先生と一緒に手洗いチェック!

〇ブラックライトを当てると光る蛍光塗料を使って、手洗いチェックをしました。

 蛍光塗料の洗い残しがあると、ブラックライトで明るく光ります。

 AETのフィリップ先生も一緒にチャレンジしました。

手洗いチェックの様子手洗いチェックの様子

 

手洗いチェックの様子手洗いチェックの様子

手洗いチェックの様子手洗いチェックの様子

【Hand washing checks were conducted using fluorescent paint that glows when a black light is shone on it.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 生徒会朝会を実施しました

〇テレビ放送により、

 図書委員会による「読書スローガン」入賞者などの表彰と

 広報委員会による「あったか活動」の様子を報告しました。

【図書委員会による表彰の様子】

生徒会朝会の様子生徒会朝会の様子

生徒会朝会の様子生徒会朝会の様子

生徒会朝会の様子生徒会朝会の様子

 

【Student council morning meeting was held.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

お祝い うつのみやジュニア芸術祭学校美術展 絵画の部 特賞に輝く

〇2年 田村 沙羅さんの作品が「うつのみやジュニア芸術祭学校美術展 絵画の部」特賞に選出されました。

田村沙羅さんの作品

【Miss Tamura's work won a special prize in the painting category at the Utsunomiya Junior Art Festival School Art Exhibition.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

大谷石加工による自己分析(2年生体験学習)

12月1日(金)、4日(月)、8日(金)の3日間で、2年生の各クラスが大谷石加工体験(表札づくり)を実施しました。

この体験学習は、平成18年から始まり、大谷石産業の協力により継続しています。講師の渡邉哲夫様(大谷石彫刻家)からは、大谷石加工のノウハウだけでなく、大谷石加工を通して自己分析(自分が気づいていない性格の把握)をし、将来の職業選択に活かしてほしいとアドバイスをいただきました。

今後、総合的な学習の時間を使い作業を継続して、年内に表札を完成させる予定です。大谷石加工体験の様子大谷石加工体験の様子

大谷石加工体験の様子大谷石加工体験の様子 

 

【渡邉哲夫様のHP】https://watanabe-tetsuo.jp/

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。