日誌

日誌

避難訓練②

 6月20日(月)の3校時に,不審者対応の避難訓練を実施しました。

 子供たちは,放送をよく聞き,落ち着いて避難することができました。

 避難後,不審者役をやっていただいた中央警察署警察スクールサポーターの小原澤様よりお話をいただき,「いかのおすし」の合言葉を再確認しました。

 

プール一番乗りは・・・

 連日気温が高かったので水温が上がり,プールに入れるようになりました。

 今年のプール一番乗りは3年生。みんな気持ちよさそうに入っています。

 これからが水泳学習の本番。自分の目標をしっかり立てて,取り組んでいきます。

 

 

1・2年生 遠足①

 6月17日(金)は,1・2年生が楽しみにしてた遠足の日です。

 9時の出発に向けて,教室で待機中の子供たち。わくわくしている様子が伝わってきます。

 楽しい思い出をいっぱい作ってきてね。遠足の様子は,後日アップします。

 

縦割り班活動①

 6月15日(水)の東小タイムに縦割り班活動を行いました。縦割り班での活動は,1年生と仲良くなる会を入れると2回目です。

 班長さんを中心に,各班ごとに,ドッジボールやフリスビードッジ,しっぽとり,中線ふみで遊びました。

 やり方を教えてあげたり下からそっとボールを投げたりと,6年生の優しさ溢れる姿に心がほっこりしました。

 

 

 

県民の日献立

 6月15日(水)は,県民の日。それに合わせて今日の給食は,県民の日献立になっています。

 メニューは,麦入りご飯,牛乳,モロのから揚げ,もやしとニラのごまあえ,味噌汁,ゼリーです。

 栃木県民おなじみのモロを使った唐揚げに,生産量日本一のもやしと二位のニラを使ったごまあえ,そして,味噌汁は生産量日本一のかんぴょう入り。もちろんゼリーには栃木県のブランドいちご「とちおとめ」が使われているなど,栃木県の魅力が詰まった献立となっています。

 子供たちは,笑顔で美味しそうに食べていました。