文字
背景
行間
日誌
4年生 盲導犬ふれあい教室
10月20日(木),4年生を対象に盲導犬ふれあい教室を実施しました。4年生は,総合的な学習の時間に「『福祉』ってなに?」の学習をしているので,盲導犬に興味津々です。
補助犬協会の方のお話をしっかりと聞いた後,アイマスクを付けて体験しました。
最後に盲導犬と触れ合う時間を取ってくださり,子供たちは大喜びでした。
6年生 大谷プラン「卒業制作陶芸体験」
10月20日(木),大谷プランン一環として、陶芸家の谷口 勇三先生に教えていただきながら,卒業制作(陶芸体験)を行いました。
土の感触を楽しみながら,器やカップ,置物等,子供たちは思いを形にしていきました。
形ができたら好きな釉薬を選び,焼き上がりを待ちます。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
第2回授業参観
10月19日(水)に第2回目の授業参観を行いました。
今回は,授業参観の前に学級懇談会を行いました。お忙しい中,多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。
その後の授業参観では,子供たちは,いつにも増して学習に真剣に取り組んでいました。授業参観の様子をお知らせします。
1年生 音楽「『どれみふぁそ』のおとであそぼう」 2年生 算数「かけ算」
3年生 理科「かげと太陽」 4年生 道徳「ぼくらだってオーケストラ」
5年生 算数「単位量当たりの大きさ」 6年生 学級活動「楽しい修学旅行にしよう」
4年生 総合的な学習の時間「福祉」ってなに?
4年生は,総合的な学習の時間に「『福祉』ってなに?」の学習をしています。
子供たちは,福祉体験や調べ学習をする中で,地域に高齢者施設があることを知りました。そこでコロナ禍でもできる交流を考え,ビデオレターを作成することにしました。
ビデオレター作成の様子をお知らせします。
「スマホ・ケータイ宮っこルール」徹底週間
10月17日(月)~23日(日)は,「スマホ・ケータイ宮っこルール」徹底週間です。
それに併せて,始業式後,児童指導主任の先生から「スマホ・ケータイ宮っこルール」についての話がありました。子供たちは,ゲーム機,携帯電話やスマートフォン等の使い方やルールの必要性,危険性などについて確認しました。
これからも,適切な使い方ができるように支援していきます。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。