文字
背景
行間
日誌
3年生 大谷プラン「織物体験」
11月25日(金),3年生が大谷プランの一環として,かやぶきの家での「織物体験」をしました。
織物作家である渡邊惠美子先生に教えていただきながら,大谷石の石板に縦糸をまきつけた後,毛糸などの横糸を通して模様を作っていきました。最後に飾りをつけて完成です。
3年生にとっては少し難しいところもありましたが,世界に1つしかない素敵な作品ができました。
渡邊先生をはじめお手伝いをいただいた先生方,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
今日の給食は~お弁当(おにぎり)の日
11月25日(金)の給食は,お弁当(おにぎり)の日です。各自,お家で作ったおにぎりを持参しました。
前日の給食では,1食分のおにぎりの分量を知ってもらうために,にぎる練習も兼ねて,おにぎりを作って食べました。
今日の給食のおにぎりは,自分で作った子供も多く,嬉しそうに食べていました。
【おにぎり練習】
【お弁当(おにぎり)の日】
人権教育授業 1年生 道徳
11月24日(木),人権教育授業として1年生の道徳の授業がありました。
「ええところ」の場面ごとに登場人物の気持ちを考えて発表し,その後,友達に「いいところカード」を渡しながら,お互いの良いところを伝えあいました。一人一人に担任の先生からのメッセージもあり,嬉しそうに読んでいました。
一人一授業② 3年生 理科
11月21日(火),「一人一授業」の取組として,3年生の理科の授業が行われました。
授業では,「どのようなものが電気を通すのか」という問題を解決するために,子供たちが実験を行いました。各自が持参した物と先生が用意した物について,テスターを利用して明かりが付くかどうか調べました。「えっ」「不思議だな」というつぶやきが多く聞こえ,「もっとやって確かめたい」という意欲に繋がっていました。
第49回宇都宮市小学校陸上競技大会
11月22日(火),第49回宇都宮市小学校陸上競技大会が栃木県総合運動公園陸上競技場で行われました。
コロナ感染症予防対策として,競技数を絞り時間を短縮して無観客での実施でした。
城山東小学校からは,5・6年生,16名が参加しました。学校とは違う大きな陸上競技場で緊張したと思いますが,練習の成果を発揮し,多くの子供たちが入賞を果たしました。
【陸上競技大会】
【練習の様子】
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。