日誌

日誌

第3回 避難訓練

 12月6日(火),第3回目の避難訓練を行いました。今回,出火場所を理科室と想定して行う予定でしたが,雨のため避難場所を体育館とするため,急遽,職員室より火災が発生したと想定して訓練することにしました。急な変更でしたが,放送をよく聞き,全員が安全に避難することができました。

 宇都宮市西消防署城山分署の方からのお話を聞いた後,外で放水の様子を見学しました。3年生は消防についての社会科の学習をしているので,最後に,消防車を近くで見せていただきました。

  

 

 

 

 

5年生 大谷プラン校外学習

 12月5日(月),寒空の下,5年生が大谷プランの一環として校外学習に出かけました。

 大谷石材鉄道跡を確認しながら,CDPフロンティア株式会社大谷いちご倶楽部,カネホン採石場の2箇所へ行きました。

 大谷いちご倶楽部では,施設を見学した後,「とちおとめ」「とちあいか」「なつおとめ」の3種のいちごの食べくらべもさせてもらいました。どのいちごも瑞々しく甘みと酸味のバランスが絶妙です。

 カネホン採石場では,露天掘りの底の部分まで案内してもらいました。下から見上げた大谷石の迫力にびっくり‼小さな大谷石をお土産にいただきました。

 

  

 

 

 

PTA文化祭

 12月3日(土)は,全市一斉土曜授業日でした。今年は,コロナ感染症予防対策を講じながら,3年ぶりにPTA文化祭を実施しました。ステージパフォーマンスは子供たちは教室からの参加,ワークショップは材料を配布・説明してお家で作ることとやり方を工夫して行いました。 

 ステージパフォーマンスには,5組が出演。詩吟ありダンスあり,大いに盛り上がりました。今回出演できなかった組については,後日撮影を行い,皆さんに披露する予定です。

【ステージパフォーマンス】

  

 

  

  

 

 【ワークショップ】

 

 

 

感謝の会

 12月1日(木),交通指導員さんや日頃お世話になっているボランティアさんをお迎えして,4・5・6年生による感謝の会が開かれました。

 代表児童の感謝の言葉の後,5年生が制作したユリの花束と皆からの感謝の手紙をお渡ししました。

 最後に,4~6年生による演奏のプレゼント。練習の成果を発揮し,素敵な演奏で感謝の気持ちを届けることができました。子供たちの一生懸命に演奏する姿に感動したというお言葉をいただきました。

 

 

  

 

3年生 社会科校外学習

 11月30日(水),3年生が社会科校外学習としてスーパーマーケットの見学に行きました。

  スーパー「かましん」では,店長さんが,店内やバックヤードを説明しながら案内してくれました。子供たちは,しっかりとメモを取り,話を聞いたり見学したりすることができました。

 見学の後は,お家の人から頼まれた品物の買い物です。セミセルフレジでお会計もしました。

 行きは徒歩でしたが,帰りはバスに乗って帰ってきました。