日誌

日誌

1年生 生活科「学校探検」①

 7月11日(火)1校時,1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

 4班に分かれて,校長室,職員室,図書室,給食室,理科室,音楽室,家庭科室,放送室,用務員室の9カ所に見学に行きました。

 それぞれの場所で,しっかりと挨拶をして,見学したり質問したりすることができました。 

 

 

 

 

②に続く

 

 

木工ボランティアさん来校

 7月11日(火),木工ボランティアとして7名の方々にお越しいただき,3年生の図画工作「トントンくぎ打ち,コンコンビー玉」の学習のお手伝いをしていただきました。

 木工ボランティアさんが,優しく教えてくださったり見守ってくださったりしたおかげで,釘や金づちの扱いに慣れ親しみながら,安全にそして楽しく作品づくりをすることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

一人一授業① 6年算数

 本校では、授業実践を公開して、相互に授業力を高め合う「一人一授業」の取組を行っています。7月10日(月)には,6年生の算数「円の面積」の授業がありました。

 まず,円を8等分,16等分した図形の並び替えを行いました。子供たちは,並び替えると平行四辺形に近い形になることに気付きました。「もっと細かくしたい。」との声に,一人一台端末を活用することに。分割数を自由に設定でき,最大数に設定すると,円は,ほぼ長方形に変形できることが分かりました。

 そこから,円の面積を求めるためには,どのようにしたらいいかをグループで話合いました。「円を並べ替えてできた長方形の縦の長さは半径,横の長さは円周の半分になる」との意見があり,円の面積の公式へとつながりました。

  

 

 

 

5年生 手縫いに挑戦②

 6月28日(水)に引き続き7月5日(水)に,手縫いボランティアの方々に教えていただきながら,家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習を行いました。

 今回は,なみ縫いと本返し縫いです。2回目とあって,糸通し,玉結び,玉止めは上手になってきました。なみ縫いと本返し縫いでは,一針一針確かめながら丁寧に縫い進めることができました。

 手縫いボランティアの方々,ご支援ご協力ありがとうございました。

  

  

 

 

3年生 社会科校外学習「いちご農家見学」

 7月5日(水)3年生が社会科校外学習として、大谷いちご倶楽部に歩いて見学に行きました。

 子供たちは、大谷いちご倶楽部の方の説明を聞いたり自分たちが知りたいことを質問したりして、いちご栽培の工夫や働いている人の思いを知ることができました。

 最後に、大谷いちご倶楽部の方々が大切に育てている「なつおとめ」を試食させてもらい,大満足な子供たちでした。