日誌

日誌

3年生 歯の健康教室

 10月27日(金),歯科医の三森先生と歯科衛生士さんによる,3年生対象の「歯の健康教室」を実施しました。

 まず,歯科衛生士さんにむし歯になりやすい箇所についての話を聞いた後,コロナ禍前まで行われていた歯の染出しを行いました。鏡で自分の歯の様子を確認しました。歯茎の際の磨き残しが少しあった児童もいましたが,みんな上手にブラッシングできていて,お褒めの言葉をいただきました。

 それから,むし歯予防カードゲームをしました。ババ抜きのようなカードゲームで子供たちは大盛り上がり。楽しみながら,歯の健康に関する知識を増やしました。

 

 

 

 

 

今日の給食は~十三夜献立

 10月27日(金)は,十三夜です。たくさんのおいしいものが食べられることへの感謝の気持ちと、これからもおいしいものが食べられますようにという願いを込めて、ススキやおだんごをお供えします。学校でも,ススキと栄養士さん手作りのお団子のお供えを飾りました。

 今日の給食の献立は,「栗おこわ 牛乳 いかの天ぷら 磯部あえ 味噌けんちん汁 温州みかんゼリー」です。

 今夜は,きれいな月が見られるといいですね。

 

にじいろの会読み聞かせ④&「城山ばなし」紙芝居②

 10月26日(木)は,にじいろの会の読み聞かせの4回目,そして,城山地区地域ビジョン 観光・地域産業部会の方々による紙芝居の2回目です。読み聞かせは1年生~4年生,紙芝居は5年生でした。

 今回,読み聞かせをしていただいた本,紙芝居を紹介します。

1年生 「あおい目のこねこ」「どっとこどうぶつえん」

2年生 「どうぶつしりとりえほん」「こいぬがうまれるよ」「おじいさんならできる」

 

3年生「きもち」「おとうふ2ちょう」「ぼくがラーメンたべるとき」

4年生「オオカミのごちそう」「かかしのじいさん」

 

5年生 紙芝居「『天開山大谷寺』山号の由来」「戸室山の百穴 正月にもちをつかない村」

 

 素敵な時間をありがとうございました。

 

6年生 城山中合唱コンクール鑑賞

 10月25日(水),城山中学校の合唱コンクールに6年生が招待され,教育会館へ行ってきました。そこで,中学3年生3クラスの合唱を鑑賞しました。

 どのクラスの演奏の素晴らしく,心を1つにコンクールに向けて練習に励んできた様子が感じられました。

 6年生の子供たちは,中学校の頑張る姿に,中学校生活への希望が膨らんだようです。

 

 

 

音楽鑑賞教室

 10月24日(火),エレクトーン奏者の倉沢大樹さんをお招きして,音楽鑑賞教室を行いました。

 迫力のある「聖者の行進」で演奏会がスタートしました。エレクトーンの演奏を初めて聴く子供たちも多く,多彩な音色に驚いていました。「校歌」の演奏はオーケストラ,ロック,ジャズの3つのバージョンがあり,曲想の違いを楽しみました。運動ごとにバージョンを変えた「ラジオ体操」では,子供たちはノリノリで,音楽に合わせて体を動かしていました。

 倉沢大樹さん,素敵な音楽のプレセント,楽しい時間をありがとうございました。