文字
背景
行間
日誌
1年生 生活科「大谷保育園へ行こう」
11月16日(木)に1年生が生活科の学習で,大谷保育園を訪問しました。
大谷保育園では,小学校の様子を紹介したり,園庭で一緒に遊んだりしました。子供たちのアイディアで,手作りのミサンガをプレゼントしました。保育園の子供たちからは,メダルのプレゼントがあり,嬉しそうでした。最初は緊張気味の1年生でしたが,上手に発表もでき仲良く遊ぶこともできて,充実感いっぱいの活動となりました。
11月は読書月間②
今週の給食は,読書月間とのコラボでお話給食です。11月14日(火)は,城山地域学校園共通のお話給食「りんごかもしれない」です。メニューを紹介します。
・『りんごかもしれない』バラ焼きサンド・・・すりおろしりんごが入っているかもしれない。
・『りんごかもしれない』サラダ・・・ドレッシングにりんごが入っているかもしれない。
・『りんごかもしれない』ゼリー・・・給食室の手作りゼリーの中に入っているのは,りんごかもしれない。実は,とちぎ名産のかんぴょうです。
・アルファベットスープ・・・もしかしたら,アルファベットでAPPLEやRINGOが作れるかもしれない。
・牛乳と米粉パン・・・りんごは入ってないかもしれない。
本と一緒で,くすっと笑える楽しいメニューです。
5年生 社会科校外学習②
5年生 社会科校外学習①の続きです。
5年生 社会科校外学習①
11月9日(木),5年生が日光へ校外学習に出かけました。
修学旅行の班別活動を想定して,東照宮と二荒山神社,輪王寺(三仏堂,大猷院)などを班別に見学したり,買い物体験もしたりと,秋の日光を楽しみました。友達と協力して仲良く活動することができました。この調子ならば,修学旅行の班別活動もバッチリ?でしょう。
②に続く
1・2年生 大谷プラン「造形遊び」③
9月15日(金)に陶芸家の谷口 勇三 さん,谷口 直之さんにお越しいただき,教えていただきながら取り組んだ,共同制作の作品が焼き上がりました。
最初に,子供たちが判を押して模様付けしたクリスマスツリーの陶板レリーフが披露されました。素敵な作品に,子供たちの歓声が響きました。この作品は,子供たちからの学校へのプレゼントとして校長先生に手渡されました。
続いて,谷口先生から一人一人の作品が子供たちに配られ,各自,指定の場所に置いていきました。パズルのように組み合わされて,大きな1つの作品になりました。この後,額に固定されると完成です。完成が待ち遠しいですね。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。