文字
背景
行間
日誌
日誌
道徳「話せばわかる!」
道徳「話せばわかる!」
相手のことを理解し自分と異なる意見にも耳を傾けようとすることの大切さを学んだ4年生の授業でした。ペアで話し合ったり,全体で意見交換をしたりしながら,「相互理解・寛容」について考えていました。
相手のことを理解し自分と異なる意見にも耳を傾けようとすることの大切さを学んだ4年生の授業でした。ペアで話し合ったり,全体で意見交換をしたりしながら,「相互理解・寛容」について考えていました。
どちらが多く入るか考える
どちらが多く入るか考える
2年生が算数で2つの容器に入る水の量をどうすれば比べられるか考えました。
容器に水を満たして,コップで量ることにしましたが,容量の異なる2種類の紙コップが用意されていました。グループで話し合いながら考え,協力して活動していました。

2年生が算数で2つの容器に入る水の量をどうすれば比べられるか考えました。
容器に水を満たして,コップで量ることにしましたが,容量の異なる2種類の紙コップが用意されていました。グループで話し合いながら考え,協力して活動していました。
ヘチマでたわし作り
ヘチマでたわし作り
4年生が理科で育ててきたヘチマを煮出してたわしを作りました。昔の人の知恵に感心しつつ,たわしができた喜びに笑顔があふれていました。
4年生が理科で育ててきたヘチマを煮出してたわしを作りました。昔の人の知恵に感心しつつ,たわしができた喜びに笑顔があふれていました。
授業参観
授業参観
全学級で特別の教科道徳の授業を実施しました。「勤労」「友情・信頼」「規則の尊重」「善悪の判断」等の道徳的価値についてペアやグループで話し合い,考えを深めました。保護者の皆様には多数ご参加いただきましてありがとうございました。
全学級で特別の教科道徳の授業を実施しました。「勤労」「友情・信頼」「規則の尊重」「善悪の判断」等の道徳的価値についてペアやグループで話し合い,考えを深めました。保護者の皆様には多数ご参加いただきましてありがとうございました。
スーパーマーケット探検
スーパーマーケット探検
3年生が社会科でスーパーマーケットに行きました。バックヤードを見せていただけたり,従業員の方にインタビューをさせていただいて,お客さんに喜んでもらえるように工夫していることがたくさんあることに気付きました。
3年生が社会科でスーパーマーケットに行きました。バックヤードを見せていただけたり,従業員の方にインタビューをさせていただいて,お客さんに喜んでもらえるように工夫していることがたくさんあることに気付きました。