文字
背景
行間
日誌
日誌
テレビで読み聞かせ
テレビで読み聞かせ
毎月第4の木曜日に「にじ色の会」の皆さんに読み聞かせをしていただいていますが,
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,読み聞かせをお休みさせていただいています。本日,「じゅぎょうにしゅうちゅうしたいのに」という手作りの紙芝居をテレビで読み聞かせしました。授業中,落ち着かない子の友達が,「どうしてだろう?」「回りの私達にできることは無いかな」と考えるお話です。
毎月第4の木曜日に「にじ色の会」の皆さんに読み聞かせをしていただいていますが,
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,読み聞かせをお休みさせていただいています。本日,「じゅぎょうにしゅうちゅうしたいのに」という手作りの紙芝居をテレビで読み聞かせしました。授業中,落ち着かない子の友達が,「どうしてだろう?」「回りの私達にできることは無いかな」と考えるお話です。
交通安全の呼びかけ
交通安全の呼びかけ
代表委員の6年生が一斉下校する月曜日に,安全に登下校できるよう呼び掛けています。交通安全で「おもいやり」という文字,その関連は?と思う方もいらっしゃるでしょう。
道路はみんなのものであることを忘れないこと,おしゃべりに夢中になって事故に遭うことがないように,自分と大切な友達の命を守ることは,人を思いやることであるということを伝えています。複数のことを繋げて考えてくれました。みんなが思いやりの心をもち,安全に登下校ができることを願っています。
水曜日は代表委員の5年生が,あいさつについて呼び掛けています。
学校だより第4号訂正のお知らせ
保護者の皆様
7月22日付「城山東小学校だより第4号」に誤りがありました。裏面最下段の電話番号をお詫びして訂正いたします。同様の内容を学校一斉メールにて送信させていただきました。
誤 2726 → 正 5115
このHPの各種お便りに修正版第4号を掲載しました。
7月22日付「城山東小学校だより第4号」に誤りがありました。裏面最下段の電話番号をお詫びして訂正いたします。同様の内容を学校一斉メールにて送信させていただきました。
誤 2726 → 正 5115
このHPの各種お便りに修正版第4号を掲載しました。
障害物の置き方を考えて
障害物の置き方を考えて
5年生の体育で障害物走を行いました。決められた障害物をどの順序で置くかをチームで考えました。
最後にリレーを行うと,一段と意欲が高まっていました。
5年生の体育で障害物走を行いました。決められた障害物をどの順序で置くかをチームで考えました。
最後にリレーを行うと,一段と意欲が高まっていました。
保健指導についての伝達
保健指導についての伝達
本校の養護助教諭がかつて研修で受講した内容を,学童保育の指導の方に,伝達する会をもちました。保健衛生指導,病気や怪我の対応,コロナウイルス感染防止対策についても話し合いました。
本校の養護助教諭がかつて研修で受講した内容を,学童保育の指導の方に,伝達する会をもちました。保健衛生指導,病気や怪我の対応,コロナウイルス感染防止対策についても話し合いました。
お知らせ
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
キャラクター紹介
ⓒ城山東小学校
城山東小学校マスコットキャラクター
学校の近くで見られるカワセミをモチーフにしました。カワセミ(ヒスイとも言います)は,その美しさから「青い宝石」とも呼ばれています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
カウンター
1
3
9
4
8
6
3