日誌

日誌

養護実習生の授業

              養護実習生の授業

 実習生が3年担任と協力して,保健の授業「体のせいけつとけんこう」を行いました。汚れた手を,水でさっと洗った場合と石鹸で30秒洗った場合に,手に残った汚れと拭いたハンドタオル,後から触れた水筒,教科書をブラックライトで照らして比較しました。その違いにびっくりし,様々な気付きをつぶやき発言していました。感染症予防のために小まめに手洗いすることを指導していますので,この授業での学びを日常生活に生かしてくれることを期待しています。

 
 

俳句を詠む

               俳句を詠む
 
 9月の図書室には,俳句コーナーが設営され,俳句を募集しました。児童と教職員から応募があり,その作品が掲示されています。子供達の柔らかな感性に触れ,感心するばかり。「季語の本を参考に,身近な風景を見直してみると,どんどん句が浮かぶようになりました!」と句集を作っている人もいます。

  

笑顔いっぱいの運動会

         笑顔いっぱいの運動会

 健康を保ち楽しい運動会になるように,教職員や高学年児童が考えて実施した運動会。子供達は,スローガン「2020 心でつながる 運動会」を形に表してくれました。応援合戦は,手作りマラカスで応援団員を後押しし,今年を象徴する応援でした。上学年のソーランは力強くみごとでした。下学年のかわいらしいダンスに元気をもらいました。6年生が「癒されたあ!」と話していたのも,嬉しいことです。みんなの力走にも胸が熱くなりました。係はPTA役員さんの手を借りず,5・6年生と教職員で頑張りました。
 目的をもって協力し合う学校行事は,子どもの成長には欠かせないものであることを再確認しました。
 保護者の皆様,温かい拍手に加え,検温カードの提出,消毒,マスク着用,参観エリアなどに対するご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 一日も早く感染症が収束し,地域の方やたくさんの御家族の方においでいただいて運動会を実施することができるようになることを祈ります。

 
 
 

運動会前日

   子供達が準備頑張りました!明日よろしくお願いします。

 いよいよ明日が運動会です。台風一過の快晴を期待していましたが,本日は午後から雨の予報のため,朝一番に6・5・4年生と教職員で準備をしました。テントの幌を張り・テント立てを力を合わせて頑張りました。
 明日は,スローガン「2020心でつながる運動会」のもと,子供達は頑張ってくれると思います。今年は,児童と御家族と教職員だけの運動会です。誠に心苦しいのですが,感染症対策のため,一家族2名様までとさせていただいております。ご来場くださるご家族の方には,受付など例年にない手間があり恐縮ですが,みんなの健康のためにご協力よろしくお願いいたします。