日誌

日誌

豊作でした!サツマイモ掘り

         豊作でした!サツマイモ掘り

 今年度は2校時に1・3・5年生,3校時に2・4・6年生に分かれ,縦割り班ごとにサツマイモ掘りを体験しました。半分に分かれることで,スペースにゆとりができて,ゆったりと活動することができました。また,2時間目は5年生が上級生として,1年生に掘り方を教えたり,芋を運んだりと大活躍でした。3校時は6年生が芋を大きさで仕分け,最後の片づけをするなど頼もしい限りでした。
 今年はサツマイモの質がよく,豊作でした。世話をしてくれた方に感謝します。
 
     

ビブリオカード 出そろう!

         ビブリオカード 出そろう!

 お勧めの本の素晴らしさを伝える「ビブリオカード」を見て,どの本を読みたくなったかを投票します。昇降口前に13点のカードが掲示されました。どれも読みやすくて,その本のよさが伝わってきます。投票により1・2・3位のチャンプ本を決める予定です。

秋を見つけてきました!

          秋を見つけてきました!

 1・2年生が歩け歩け遠足(大谷プラン)で健康の森へ行き,秋を探しに行きました。
 紅葉を見ながら,森の中で,ドングリなどの木のみや色づいた落ち葉などを集めました。後日,工作することを知らされていたので,一生懸命探しました。森の中でお会いした方々に元気にあいさつをすることができました。長い距離をがんばって歩くことができました。
 
 

いじめゼロ集会

          いじめゼロ集会

 例年10月にいじめゼロ集会を実施してきましたが,今年は,放送で行いました。
 広報委員の児童が,事前に「わたしのせいじゃない ~せきにんについて~」という絵本の読み聞かせを撮影しておきました。前半は,辛い思いをしている子に対して周囲の子が口々に責任逃れの言葉を言う内容です。後半は,広報委員の児童が改善策を考えて表現しました。相手のことを考えて表現した言葉に,どの学級も引き込まれ聴いていました。本当に考えさせられる内容で,素晴らしい放送でした。
 

スーパーマーケット見学

         スパーマーケット見学

 3年生が社会科で往路は歩いて復路はバスで,「かましん」まで見学に行きました。
 お客さんに喜んでもらえるための工夫点などを見つけたり聞いたりしました。お家の方に頼まれた商品と自分で選んだ商品を買い,楽しそうでした。