文字
背景
行間
日誌
日誌
卒業プロジェクト1
卒業プロジェクト1
6年生が学校や児童のみんなのためになることを企画し実践しています。グループで工夫を凝らして主体的に取り組んでいます。第1弾として,3月1日~5日に校舎1階と校庭を使ったウォークラリーを実施してくれました。12か所に貼られた文字をつなげるとクイズができて,そのクイズを解くというもの。初日の昼休みはたくさんの子供が,解答用紙を手に持って回っていました。
チェックポイントを回ると「ふたりじゃないと はしらない 車はなあに?」という問題ができます。答えは,「かたぐるま」でした。楽しい企画をありがとう!!
ロボットカーが走ったよ!
ロボットカーが走ったよ!
4年生の総合的な学習の時間に行っているプログラミングの学習で,3時間目の今日は,2つの課題に取り組みました。1つ目は,指定された図の上をまっすぐ走る。2つ目は,まっすぐ走ってバス停に付いたら,バックして戻ってくるでした。行き過ぎたり戻り足りなかったりした経験から,プログラムを修正して,課題を解決していました。
4年生の総合的な学習の時間に行っているプログラミングの学習で,3時間目の今日は,2つの課題に取り組みました。1つ目は,指定された図の上をまっすぐ走る。2つ目は,まっすぐ走ってバス停に付いたら,バックして戻ってくるでした。行き過ぎたり戻り足りなかったりした経験から,プログラムを修正して,課題を解決していました。
登校班編成
登校班編成
今年は校庭で登校班編成を行いました。各支部で決めていただいたメンバーで,集合時刻や場所を確認しました。18日までは,今年度の班で現6年生が後ろから見守る形で登校します。
今年は校庭で登校班編成を行いました。各支部で決めていただいたメンバーで,集合時刻や場所を確認しました。18日までは,今年度の班で現6年生が後ろから見守る形で登校します。
サッカー
サッカー
2年生が体育館でサッカーのパス練習をしました。隣のペアからボールが来ると優しく返してあげていました。
2年生が体育館でサッカーのパス練習をしました。隣のペアからボールが来ると優しく返してあげていました。
図工作品のまとめ
図工作品のまとめ
1年生が作品バッグに思い思いの絵を描きました。明るく楽しい気持ちになる絵です。
これまでの1年間のたくさんの図工作品をこのバッグに入れて持ち帰ります。保護者の皆様には,お子さんのその絵に込めた思いを聞きながら鑑賞し褒めていただきたいと思います。
お知らせ
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
キャラクター紹介
ⓒ城山東小学校
城山東小学校マスコットキャラクター
学校の近くで見られるカワセミをモチーフにしました。カワセミ(ヒスイとも言います)は,その美しさから「青い宝石」とも呼ばれています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
カウンター
1
3
9
6
7
1
4