日誌

日誌

読書の木

           読書の木 {心・学}

 本の紹介文を書いたカードを各階の読書の木に掲示しています。リンゴ型カードを提出すると貸し出し券がもらえてたくさん本が借りられることが,読書好きな児童のモチベーションになっているようです。

メダカの卵を観察

          メダカの卵を観察  {学}

 5年生がメダカの一生の学習をしています。シャーレに卵を入れて顕微鏡で観察しました。レンズの倍率を変えて見比べていました。透き通った卵に黒い物を発見!していました。おそらく目ですね。
 

ふわっとできたスクランブルエッグ

     ふわっとできたスクランブルエッグ  {学}

 6年生が卵料理の学習で,スクランブルエッグを作りました。火加減よく焦がすことなくきれいにできていました。各グループで,分担や手順の組み立てが適切で,手際よく片付けることができました。
 

朝の水やり

          朝の水やり  { 心・学 }

 登校時に、1年生はアサガオ,2年生は野菜の苗の伸びを嬉しそうに見ています。キュウリなどは一晩で,葉がしんなりします。まるで,水やりに来る児童を待っているかのようです。子供たちは生き生きとした表情で水やりをしながら,成長の様子などさまざまな気付きを得ているようです。

 

東小タイム,学級で遊ぶ

             
          東小タイム,学級で遊ぶ  {体}

 水曜日のロング昼休みは,「東小タイム」と名付け,学級みんなで遊んでいます。今後は縦割り班で遊ぶ機会も設定されます。この日は,梅雨入り前の晴れた日となり,子供たちが思いっきり外で遊んでいました。