文字
背景
行間
日誌
日誌
神わざ!小物入れ
神わざ!小物入れ {学}
4年生が図工で小さな箱をつないで、カラフルな動物・鳥・船・バスなどの形をイメージした小物入れを作りました。楽しそうに作り,できた作品を見合っていました。
4年生が図工で小さな箱をつないで、カラフルな動物・鳥・船・バスなどの形をイメージした小物入れを作りました。楽しそうに作り,できた作品を見合っていました。
宇都宮動物園への遠足
宇都宮動物園への遠足 {心・学}
1年生・2年生が宇都宮動物園へ遠足に行きました。1・2年生混合の班で活動しましたので,2年生が1年生に優しく声を掛けていました。動物に親しみ,おいしいお弁当を食べて,乗り物に仲良く乗って,楽しく過ごしていました。暑い日となりましたが,みんな元気に帰校しました。
1年生・2年生が宇都宮動物園へ遠足に行きました。1・2年生混合の班で活動しましたので,2年生が1年生に優しく声を掛けていました。動物に親しみ,おいしいお弁当を食べて,乗り物に仲良く乗って,楽しく過ごしていました。暑い日となりましたが,みんな元気に帰校しました。
いよいよ巣立ち
いよいよ巣立ち
校長室・職員室のベランダに作られたツバメの巣。昨日,職員室掃除担当の児童がベランダの床を掃除してくれました。毎日,親鳥がせっせと餌を運んでヒナに与え,今では親鳥と同じような色に成長しました。そして,11日に巣立ちのときを迎えました。

校長室・職員室のベランダに作られたツバメの巣。昨日,職員室掃除担当の児童がベランダの床を掃除してくれました。毎日,親鳥がせっせと餌を運んでヒナに与え,今では親鳥と同じような色に成長しました。そして,11日に巣立ちのときを迎えました。
水泳シーズン到来
水泳シーズン到来 {体}
校内放送でプール開きをしました。去年と同様に今年も,水の事故・熱中症・新型コロナウイルスへの対策を講じながら指導します。
けじめをもって安全に,目標に向かって練習して,自己の記録を伸ばせるように指導していきます。
校内放送でプール開きをしました。去年と同様に今年も,水の事故・熱中症・新型コロナウイルスへの対策を講じながら指導します。
けじめをもって安全に,目標に向かって練習して,自己の記録を伸ばせるように指導していきます。
一人一台端末活用
一人一台端末活用 {学}
4年生は理科の教科書のURコードを読み取って,動画を見ました。
5年生は、Jamboardの使い方を学びました。「宇都宮と言えば…」というテーマで付箋に書いてグループで共有しました。考えを広げ,整理するのに有効なので,授業で使えそうです。
4年生は理科の教科書のURコードを読み取って,動画を見ました。
5年生は、Jamboardの使い方を学びました。「宇都宮と言えば…」というテーマで付箋に書いてグループで共有しました。考えを広げ,整理するのに有効なので,授業で使えそうです。