日誌

日誌

暑さに負けず過ごしてください

        暑さに負けず過ごしてください

 30℃を超える毎日が続いています。お元気ですか。
 オリンピック選手の頑張る姿や活躍は嬉しいのですが,感染者の増加が心配されます。改めて,健康管理に留意しましょう。

 4連休が終わり,お子さんは夏休みの宿題に取り掛かかっている頃でしょうか。授業や朝の学習でAIドリルに目を輝かせて取り組んでいましたので,家でも続けてください。

 1人1台端末持ち帰りの際に,パソコン使用に関する3枚つづりのプリントを配付しましたので,参考にしてください。

 また,市教育員会より「宇都宮市GIGAスクール特設サイト」の更新のお知らせがありましたので,リンクを貼りますのでご活用ください。

 宇都宮市GIGAスクール特設サイト

 パソコン活用を含めた学習,運動,休養をバランスよくとり,充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 暑さ厳しき折,お健やかにお過ごしください。

 
 

夏休み前最終授業日

          夏休み前最終授業日 {学}

 朝会では,歯と口の健康のポスターと標語の表彰がありました。校長からは,だれもが奇跡の積み重ねで生まれてきた命。大切にして輝かせよう。頑張ってもよい結果がすぐに得られるとは限らないので,「やれば成長できる!」と考えようといった話がありました。児童指導主任からは,健康で安全な生活を送るための話がありました。

 水泳学習は昨日で全学年が無事に終わりました。授業中,教室では,「夏休みの友」をはじめとする宿題が配られ,1年生はとてもうれしそうでした。夏休みの目標や日課表をもとに,担任と個別に話をしていた学級や,書き方ビンゴゲームを楽しんでいた学級,まとめの学習をがんばっている学級などがありました。
 
 
 

ねんどアート

ねんどアート {学&心}

 1・2年生が粘土を使って共同制作をしました。地域の陶芸家の先生お二人が,たくさんの準備をされて,教えてくださいました。
 まず練習の活動は,ペンダント作り。あんこ玉くらいの粘土をのばし,先生オリジナルの型を使って模様をつけました。
 次に本番の共同制作。担任が準備した下絵をもとに,先生がベニヤ板に粘土をのせて絵を描き,児童数分にパズルのように切り込みを入れきてくださいました。
 与えられたパーツに,型押しの道具を使い模様をつけました。それを元のベニヤ板に戻すと,1・2年生による1枚のオリジナルの絵になります。子供たちは夢中になって活動しました。素晴らしいアート作品になりました。この後,先生が工房で焼いて色付けをしてくださいます。
 
 
 

絵の具を使おう

             絵の具を使おう {学}

 1年生が小学校では初めて,絵の具を使って,下書きをしないで,自由な発想で線や丸などを描いていました。複数の色を混ぜすぎると黒っぽくなってしまうことにも,気付きました。
 

楽しかった町探検

           楽しかった町探検 {学}

 2年生の生活科で町探検に行きました。グループで3つの事業所を訪問して,いろいろと質問させていただきました。和食店,パン屋さん,魚屋さん,バスの営業所,ゴルフ練習場,地区市民センター,和洋菓子店,バルーンショップの方々にお世話になりました。当初は7月1日を予定していましたが雨天のため,本日行いました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
 帰校した子供たちは目を輝かせて「楽しかったあ!」の後に,様々な出来事を嬉しそうに話していました。