文字
背景
行間
日誌
サツマイモ掘り
サツマイモ掘り {心}
さわやかな秋晴れのもと,縦割り班で協力して,サツマイモの収穫をしました。今年は調理にほどよい大きさのサツマイモが多く,豊作でした。上級生が周りの土をスコップでよけて下級生が掘りやすいようにするなど,優しく関わっていました。
少しずつ持ち帰りましたので,ご家庭でお子様の話を聞きながらご賞味ください。
地産地消でおいしい給食
地産地消でおいしい給食 {体}
本日は,城山地域学校園で地元の食材を活用した共通献立でした。
「ピカッと輝け⚡ネバギバ城山献立」として,ブリッツェンごはん 牛乳 おひたし 豚肉と大根の煮物 大谷納豆 焼き栗 でした。
ブリツェン米は,広報「うつのみや」11月号の表紙に掲載されていました。城山地区で生産されている粒の大きなブランド米です。大谷納豆は,大谷資料館で熟成させたそうです。香りも味もまろやかに感じました。城山中学校の生徒が,パッケージのデザインをしてくれて,楽しくいただきました。
落ち着いて学習しています
落ち着いて学習しています
市教育委員会の先生方が学校の様子をご覧になり指導して教職員をくださいました。
先生方から,「あいさつがよくできますね。」「話をよく聴き,落ち着いて学習していますね。」との言葉をいただきました。教職員で力を合わせ,さらに教育の質を向上させ,子供たちの主体性などを伸ばしていきたいと思います。
あいさつ運動週間
あいさつ運動週間
10月25日から29日の朝,第3回あいさつ運動を行いました。今回は,「相手に伝わるようにあいさつをしよう。」「『こんにちは』のあいさつもしよう。」というめあてで実施しました。代表委員と日ごとに割り当てられた学年の児童が昇降口前であいさつを呼び掛けました。昼間のあいさつも響いています。
動物とのふれあい
動物とのふれあい {学・心}
1・2年生が生活科で小さな動物と触れ合いました。獣医さんとドッグトレーナーの方がお越しくださり指導してくださいました。訓練された犬に指示する体験をし,ウサギを抱きその愛らしさに笑顔があふれていました。聴診器で自分と犬とウサギの心音を聞き,速さの違いに気付き,「みんな生きているんだね」といったつぶやきがありました。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。