日誌

日誌

委員会活動

  2月3日に今年度最後の委員会活動を行いました。環境整備をしたり,6年生を送る会の準備をしたり,活動を振り返って話合いをしたりして,1年間の活動を締めくくりました。

  

凧揚げ

 1年生が生活科で,凧を作って凧揚げを楽しみました。二人一組になり,一人が友達の凧を持って補助していました。思い思いの絵を描いたお気に入りの凧が揚がると笑顔でいっぱいになりました。

  

お祭りの音楽

 4年生が和太鼓を打って,お祭りの音楽を楽しみました。締め太鼓と宮太鼓をリレーしながら演奏しました。スネアドラムとバスドラムも代用して練習しました。グループで繋げて発表する場面では,みんなで掛け声を入れて盛り上がり,学級が一体になるのを感じましたし,元気をもらいました。

 

おもちゃランドのおもちゃ制作始まる

 2年生が生活科の「おもちゃランドを開こう」で,グループごとにおもちゃを作り出しました。射的,つり,もぐら叩きなどを楽しそうに活動していました。1人1台端末を活用して,作り方を調べる児童もいました。当初の予定では,幼稚園・保育所の年長児を招待するはずでしたが,今回は,見合わせます。1年生を招待して一緒に遊ぶことになります。

 

給食週間3日目

 昨日は,ロシア料理と宇都宮の食材を使った料理のコラボメニューでした。放送では調理員さんをスライドで紹介しました。

 今日の放送では,本校の給食室の中の様子をスライドで見ることができました。材料を3回も水洗いされていることなど,衛生管理を徹底し,真心を込めて作ってくださっていることが伝わりました。

 そしてメニューは。ルーローハンと肉団子入りスープで,今日もおいしくいただきました。明日はアメリカへ!

 給食当番児童は,調理員さんへのあいさつが上手です。「〇年〇組です。ごちそうさまでした。おいしかったです。また作ってください。」という明るい声が聞こえ,ほのぼのします。おいしい給食を作ってくださる調理員さんに,児童も教職員も感謝しています。