城央小日記

日誌

合唱部!栃木県学校音楽祭中央祭に参加

 合唱部が,栃木県学校音楽祭中央祭に参加し歌声を披露してきました。9月30日に行われたうつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭では,優秀賞を取ることができました。子供達は,指導に当たった渡辺先生と阿部先生のお話をきちんと聞いて,歌の技術を高めることができました。



3年生 社会科見学

 3年生が社会科見学に行ってきました。お天気に恵まれ,見学するのに絶好の日和でした。長岡百穴古墳や宇都宮環状線道路,宇都宮城址公園,スーパーマーケット,宇都宮市役所を見学させていただき,先生や施設の方のお話を聞いてメモをとったり質問をしたりと子供達は真剣に取り組んでいました。これからの学習に生かしたいと思います。









みんなで遊ぶ日~なかよし班~

 月に1回,上級生から下級生で構成されている縦割り班で遊ぶ機会があります。本校ではなかよし班と呼ばれて,6年生の班長さんを中心に遊ぶ内容を考えて活動しています。ドッチボールやどろけい,中線踏みなどお父さんやお母さんが子供の頃に遊んだような懐かしい遊びもしています。



2学期スタート!

 秋休みが終わり,2学期が始まりました。日に日に空気が冷たくなり,長袖や長ズボンを着る子供達が増えてきました。校長先生から「継続は力なり!2学期の目標を考えてきましょう」という宿題が出されていました。子供達は,自分の考えてきためあてを短冊に書き,新しく始まる学習に向けて意欲を高めていました。





合唱部壮行会

 行間に合唱部のジュニア芸術祭に向けた壮行会が行われました。コンクールに向けて行間だけでなく朝の学習前や昼休みといった短い時間も活用して,5年2組の渡辺里美先生と4年2組の阿部悠子先生の指導のもと,皆一丸となって練習に励んできました。3年生から6年生まで男女合わせて48名の部員で構成されており,気合も十分入っています。ぜひ,みなさんで応援しましょう!

学校農園除草活動

 夏に植えたサツマイモの畑の除草活動が行われました。細かったサツマイモの苗は立派に成長し,今にも収穫できそうな雰囲気でした。草が生えていた畑は高学年の子供達のパワーできれいになりました。今年はたくさん収穫できるといいですね。





竜巻による避難訓練

 昨年に続き竜巻を想定した避難訓練を行いました。今年は,昨年採った手法を改め,本校の構造に合わせた避難方法で訓練を行いました。あまり馴染みのない災害ですが,子供達は皆真剣に取り組んでいました。ぜひ,ご家庭でも災害に備えて話題にしてみてください。





5年冒険活動教室

 9月8日(木)~10日(土)にかけて,5年生の冒険活動教室が行われました。この期間は,城山中央小だけでなく,城山地域学校園の城山東小や城山西小,城山中の合計4校の児童や生徒が宇都宮市冒険活動センターで活動しました。アイスブレイクという小小交流から始まり,ニュースポーツや杉板焼き,野外炊飯といった活動を友達と協力しながら取り組みました。子供達は集団生活の中で,きまりを守ることの大切さや困難を克服することの喜びに気づいたり,様々な活動に進んで取り組んだりする姿が見られました。学校に帰ってきた子供達は,今まで以上にたくましくなったように感じられました。今後の活躍が楽しみですね。














心肺蘇生法講習会

 応急手当の基礎知識を身に付け,不慮の事故に生かせるようにするため,心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用法の講習会が行われました。宇都宮市西消防署の救急隊員の方々が来てくださり,使い方だけでなく経験に基づくお話など,丁寧に説明してくださいました。