文字
背景
行間
日誌
6月16日(金)6年生いよいよ水泳の授業です
15日にプール開きを行いました。
この日は梅雨の晴れ間の絶好のプール日和でした。
子どもたちの溢れんばかりの笑顔が輝いています。
6年生にとっては,小学校のプールに入れるのもあと2か月です。
今日は宇都宮元気っ子ミニマムの「25m泳げるかチャレンジ」をしました。
たくさん練習して目標を達成するとともに,良い思い出を残すことが出来ればと思います。
5年生 冒険活動教室
はじめての宿泊学習「冒険活動教室」が,6月12日から2泊3日で
篠井町の冒険活動センターで行われました。
天気が心配な3日間でしたが,しっかりと外で活動することができました。
仲間と協力,自分から行動 活動の目標を達成できました。
家族から離れた3日間。同学年の仲間と貴重な時間を過ごしてくれたようです。
サツマイモの苗を植えました
今年もサツマイモの苗を植えることができました。
ベニハルカとイズミという品種です。秋の収穫が楽しみです。
苗等の準備や畑の管理などで,小野口さんにお世話になります。
苗植えと収穫の間の世話は,すべて大人が行います。
今年は,この期間の苗の成長を知り,育てる大変さに気付かせるために,昇降口横の花壇に10本の苗を植えました。緑化委員や1,2年生の児童が水まきをしてくれています。
6月1日 花壇に花の苗を植えました(緑化委員会&グリーンサポーターの方々)
緑化委員会の児童が,花壇にマリーゴールドと日日草の
花の苗を植えました。
本校のボランティア,グリーンサポーターから
廣田さんを始め4名の方々にお手伝いいただき,
花壇とプランターを可愛らしい花々で
彩ることが出来ました。
緑化委員会の児童も,苗を植えるコツや,
花の手入れの仕方などを教わり,
実りのある体験活動となりました。
色とりどりの花々を眺めながら,
笑顔溢れる,緑化活動となりました。
グリーンサポーターのみなさん,
お忙しい中ありがとうございました。
5月31日 なかよし班遊び(1回目)
晴れ渡る青空の下,第1回目の
なかよし班遊びを行いました。
1年生にとっては,初めてのなかよし班遊び。
上級生のお兄さん,お姉さんたちと
ドロケイやドッジボールを楽しみました。