文字
背景
行間
しのいっ子のページ
創立記念給食
明日(6月20日)は篠井小学校151回目のお誕生日、創立記念日です。
今日はそのお祝いで創立記念の給食が出ました。
うどんは宇都宮市冒険活動センター駐車場横にある「うどんの榛名」の生うどん。
かきあげのアスパラとたまねぎも地元篠井産です。とってもおいしくいただきました。
今日の昼休みはなかよしタイム。野球やブランコ、ドッジボールなど,思い思いの昼休みを過ごしました。
薬物乱用防止教室
宇都宮中央協警察署生活安全課の方をお招きして,6年生を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。みんな真剣に話に耳を傾け,クイズに答えたり,勧められてしまった時の断わり方を体験したりして,しっかり学習することができました。
2年生 町探検第1日
2年生は生活科の学習で篠井地区にある施設を訪ね,話を聞いたり質問したりしました。
宇都宮市森林組合
下小池駐在所
栃木県林業センター
ふれあいウォーキング
ふれあい班(縦割り班)ごとに篠井地区についてのクイズに答えながら,ウォークラリーを行いました。
初めての試みでしたが,6年生の班長を中心に楽しく活動できました。
朝会で子供たちにエールを!
昨年度から朝会の時間を使って,教職員が順番に話をしたり,特技を披露したりし,子供たちに,様々なメッセージを届けています。
今回は習字が得意な若手職員が書道パフォーマンスを行いました。子供たちに夢に向かって頑張っていこうというエールを届けました。
出来上がった作品は,現在児童昇降口に掲示してあります。
ご来校の際はぜひご覧ください。
鎌倉・東京方面へ修学旅行
今年の修学旅行は同じ学校園の富屋小学校と合同で実施しました。昨年度の冒険活動教室でも活動を共にしていることや,同じ地域にある学校ということで,幼稚園や保育園,スポーツ少年団等で顔見知りの子供たちもいて,スムーズに活動することができました。
1日目は鎌倉,2日目は東京でを訪れ,学びを深めるだけでなく,友達とのかけがえのない思い出を作ることができました。
わんぱく公園への遠足
晴天の下,1年・2年・3年生はわんぱく公園に遠足に行ってきました。
おもちゃ博物館・不思議な船・そして外遊び,子供たちは大はしゃぎです。
3年生が班長さんになって1・2年生をまとめ,楽しく安全に活動することができました。
4年自転車免許事業
本校体育館で4年生を対象に,子ども自転車免許事業が行われました。指導の方から正しい自転車の運転の仕方を教わったり,交通ルールについて学んだり,無事全員に自転車運転免許が発行されました。
第1回授業参観・学級懇談会
今年度最初の授業参観が4月25日(木)にありました。入学・進級して初めての授業参観。先生にとっても子供たちにとっても新しいスタートです。保護者の皆様,今年1年よろしいお願いいたします。写真は学級懇談会の様子です。
はじめての給食
今日は1年生の初めての給食です。メニューは「麦入りご飯・チキンカレー・フルーツヨーグルト・牛乳」でした。
配膳も食事も頑張りました。いっぱい食べて,大きくなあれ。
離任式
これまでお世話になった先生方とのお別れの会(離任式)が行われました。代表児童のあいさつの後,お一人ずつご挨拶をいただき,花道を作ってお別れをしました。
入学式
満開の桜に迎えられ,14名の1年生が篠井小学校に入学しました。
1学期始業式
新しい先生方をお迎えし,始業式が行われました。
1学年進級した子供たちは,やる気に満ちている様子でした。
学校の花々も子供たちを祝福しているようです。
先生方に見守られ,一斉下校を行いました。
3年生 ふれあい活動
今日は3年生が松寿会の方から昔の道具について話を聞いた後、外に出て七輪でお餅を焼いて食べました。
親子ふれあい活動も兼ねていたので、みんなで美味しくいただきました。
4年松寿会ふれあい活動
9月12日(火)4年生が松寿会の方から空気鉄砲と水鉄砲の作り方と遊び方を教わって、楽しく活動しました。
今年度もお世話になりました
令和4年度が最終日を迎えました。
保護者の皆様,地域の皆様にはたいへんお世話になり,ありがとうございました。
3月17日には20名が卒業し,3月24日には1~5年生の71名が修了式を迎えました。
たくさんの楽しい思い出ができた1年間を胸に,月曜日からは新たな始まりです。
始業式の日,少し大人になった子供たちに会えることを職員一同とても楽しみにしています。
4月からも引き続き応援をよろしくお願いいたします。
3月後半の篠井小の様子をまとめてご紹介します!
伝統工芸士 村田様より きぶなをいただきました。
チーム6年生!立派な卒業式を迎えました。
4月からはそれぞれ学年が一つずつ上がります。
今年も応援をありがとうございました!
卒業式練習
業間と3時間目に卒業式予行が行われました。
卒業生の入退場や証書授与の練習から,
緊張した様子が伝わってきました。
在校生も真剣なまなざしで,卒業生の動きを見ていました。
歌の練習や起立・礼,任意でのマスク着脱などの確認を行い,
「式」という意識を高めていました。
金曜日には予行練習も行われます。
卒業生,在校生,職員一同,最高の卒業式になるよう臨みます。
卒業を祝う会
6年生卒業まであとわずか。今日は「卒業を祝う会」が開かれました。
各学年が趣向を凝らした映像や合奏などで6年生の門出をお祝いしました。
優しくて頼りになる6年生。いつでもみんなのお手本でした。
6年生からも言葉のプレゼントと気持ちのこもった演奏を披露してもらいました。
中学校へ行ってもがんばってください!全員で心から応援しています。
企画,準備,運営をした5年生の活躍も光った一日でした。
春からの最高学年に向け準備も整っているようです。ありがとうございました!
ニンジン収穫
澄みきった晴天に,ほのかな日差しの暖かさ。うららかな二月の空模様。
まだ少し肌寒い風が吹くなかで,6年生がニンジン収穫に出かけました。
たくさん育った大根に次いで,ニンジンたちも元気いっぱい。
長さも色も様々で,子供たちも大盛り上がり。
(つい我慢できずに,採れたてをいただきました。
とても香りが高く,一口かじると顔中にニンジンの香りが広がります。
生でも感じられる甘み。美味しいニンジンです。そういえば今年は兎年ですね。)
体験学習部の皆様,畑の準備や種まき,日々の管理まで,ありがとうございます。
朝の“スペシャル”読み聞かせ
冬の寒さが少し和らぎ,やわらかい日差しと遠く広がる青空のもと,
「第2回スペシャル読み聞かせ」が行われました。
たんぽぽの会の皆様が
上学年では「アユルものがたり」の読み聞かせ,
下学年は「食べられたやまんば」の紙芝居をしてくださいました。
子供たちは集中して物語に没頭していました。
たんぽぽ会の皆様,日頃の活動でもお世話になり,本日も朝早くからお集まりいただき,ありがとうございます。
今年度の読み聞かせは本日が最終日となりました。重ねて感謝申し上げます。
来年度も朝の素敵な時間を 楽しみにしております。 どうぞよろしくお願いいたします。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp