文字
背景
行間
しのいっ子のページ
運動会全体練習
いよいよ運動会目前となりました!
今日は全体練習最終日。
日々練習を重ねてきた応援団が中心となり,
最後の全体練習の応援合戦を行いました。
全員で大きな声を出すことができない中,
赤も白も団長の響き渡る声が応援を引っ張り,
手拍子や太鼓が応援を盛り上げます。
ここまでの応援団の皆さんのがんばりは
本当に素晴らしいものでした。
本番に向け,各団長から団員への奮起の言葉もあり,
みんなの気持ちも運動会に向け,一つになりました。
入場門や万国旗の準備も整い,あとは運動会を待つばかりです。
皆様,応援よろしくお願いいたします!!
しのいクリーン作戦
本日,ひまわり会の皆様をお迎えして
しのいクリーン作戦を行いました。
昨年は,感染症対策のため実施できなかったのですが
今年は無事に開催することができました。
縦割り班でひまわり会の方から落ち葉の掃き方や
除草の仕方を教わりながら活動を行うことができました。
きれいになった学校はなんだか気持ちがいいです。
皆様の温かな思いが,子どもたち,教職員一同に伝わってきました。
お忙しい中,本校のためにお越し下さりありがとうございます。
交通安全教室
今日は,市の生活安心課のかたをお迎えして
交通安全教室が行われました。
歩行や自転車の基本的なルール確認や
反射材,ヘルメットの実験が行われました。
「いつもの道だから大丈夫」ではなく
「もしかしたら・・・。」と
いつも心のどこかで考えておくことが
自分自身を守ることになるのだなと思いました。
日が短くなり,暗くなるのが早くなってきました。
大人も子どもも,十分に注意していかなければいけませんね。
おかえりなさい
6年生全員,無事に学校に到着しました。
今回の修学旅行が初の宿泊学習。
級友との貴重な経験をすることができたことと思います。
歴史あり,水族館あり,震災遺構,水産加工場あり
とても充実した2日間でしたね。
手に手に大きなお土産を抱え,みんな満面の笑顔でバスを降りてきました。
たくさんのお土産話も楽しみですね。
土日ゆっくりと休んでください。
文化の日&修学旅行出発
昨日の祝日は,文化の日。
「自然と平和を愛し、文化をすすめる日」だそうです。
自然豊かで平和な篠井小学校の
ジュニア芸術祭の校内展示です。
文字の一画,一画から真剣に取り組む姿が浮かびます。
さて,今日,明日は,6年生が修学旅行でお留守です。
5年生が学校の最上級生として,
登下校や清掃,委員会の常時活動など,
様々な場面で活躍しています。
6年生は,朝早くに修学旅行へ出発!
1泊2日で仙台・松島方面です。
素敵な思い出がたくさんできると良いですね。
地域協議会
本日は地域協議会が行われました。
今年度初の対面での開催となりました。
登下校や授業,行事など,写真を交えて,
児童の様子をお伝えすることができました。
また,今後の学校行事等について
貴重なご意見をいただきました。
日頃から篠井小学校のために
お力添えをいただき,本当にありがとうございます。
教職員一同,心より感謝申し上げます。
おはなし給食
「通りすがりのみんなでつくった焼きそば」
献立表を見て「???」と思った人も多かったのではないでしょうか。
焼きそば好きの私は,とっても楽しみにしていました。
今日の献立は「やきそばばんばん」のおはなしからでした。
今度図書室で本を読んでみたいと思います。
焼きそば
とっても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
紅葉週間
今週・来週は図書委員企画の「紅葉週間」です。
図書ビンゴ,給食時のクイズ放送,先生方へのインタビューなど,
たくさんのイベントが行われています。
28日(木)の給食は「おはなし給食」でした。
「にくのくに」の胚芽食パンと
「パンどろぼう」のチキンカツを合わせた
セルフチキンカツバーガー!
子どもたちはいっそう楽しんで食べていました。
11月の「おはなし給食」も楽しみですね。
読書の秋,様々な角度から絵本に親しむことができましたね。
図書委員の皆さん,ありがとうございます。
来週も,しおりコンテストやサプライズデーなど,
まだまだ目白押しです。
これを機に,ご家庭でも本に親しむ時間を
大切にしてみてはいかがでしょうか。
1・2年生 生活科校外学習
朝,晩の冷え込みも厳しくなり
冬に向かっているんだな~
と日々感じます。
今日は,そんな冬に向かう手前の「秋探し」。
自然豊かな篠井地区の地の利を活かした
学習活動です。
林業センターと篠井ふれあい公園へお邪魔しました。
1年生も2年生も夢中になって秋探しを行い
青空の澄んだ空気の下,全身で秋を感じてきました。
どんぐりや変わった色や形の葉っぱを見つけるたび,
歓声をあげる子どもたち。
持っていった袋は,すぐにたくさんのお土産でいっぱいになりました。
これって当たり前のようですが
とっても贅沢な活動だなといつも感じさせられます。
篠井の自然に感謝!
4年生 交流学習
今日は,松寿会の皆さんを
お迎えしての交流学習。
理科の学習と関連しての,
空気でっぽうと水でっぽう。
松寿会の皆さんお手製の,篠竹で作られた昔ながらのものです。
優しく教えていただき,
押すときの力の強さを工夫したり,発射するときの音を楽しんだりしながら,
学んだことを実際に体験し,のびのびと活動することができました。
子どもたちは今日の貴重な体験とともに,
お土産の竹てっぽうを大事そうに持ち帰っていました。
松寿会の皆さん,ありがとうございます。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。