日誌

しのいっ子のページ

避難訓練

 今日は,避難訓練を実施しました。

今回は,業間に行うことで,子どもたちは

それぞれの場所で自分で放送を聞き

判断,行動を行います。

 

みんな真剣に訓練を行うことができました。

にっこり 学校園あいさつ運動

 今週は,地域学校園そろってのあいさつ運動週間です。

今日は中学生が来て,一緒にあいさつ運動を行ってくれました。

 

制服を着て大人びた様子の中学生に気持ちのよい朝のあいさつをされ,

篠井小の子どもたちも照れくさそうにあいさつを返していました。

中学生が良いお手本として

身近で活動してくれるととっても頼もしいですね。

 

 

家庭科・調理 おべんとうの日

 今日はお弁当の日でした。

学年に応じて取り組みは異なりますが

今日のお弁当には,何かしら子どもたち自身も関わっていることと思います。

 

高学年になると家庭科で学習した内容を

いろいろと実践するいいチャンスです。

その他の学年も,いつも口にしているものの

過程を知る大切な時間となると思います。

どの教室の子どもたちもどこか誇らしげな様子で,とてもおいしそうに食べていました。

計画の段階からご準備まで,ご協力をありがとうございました。

バス 4年生スケート教室

 本日4年生が,宇都宮市スケートセンターへ

スケート教室に行ってきました。

初めは,恐々手すり伝いで移動していた子も

スケートセンター職員の方から教えてもらい

短時間のうちに1人で滑ることができるように。

どの子も 自分なりに工夫しながら,少しずつ滑る距離を伸ばしていました。

職員の方からも,「みんな覚えが早いですね」とお褒めの言葉をいただきました。

子どもたちの適応能力の高さには毎回驚かされます。

  

 

冬のスポーツではありますが,スケートセンターは5月まで開館しているとのこと。

「また来る!」との声も聞こえてきました。

戻ってからはおいしいお弁当を食べ,今日は少し特別な一日となりました。

 

かさまつ祭

 本日は,全市一斉土曜授業の日です。

本校では,「かさまつ祭」を実施。

また,日頃お世話になっている

地域の皆様に,感謝の気持ちを伝えたく

児童が中心になって計画し準備をした感謝の会も行われました。

 

「かさまつ祭」では,それぞれの発達段階に応じた形で

学習発表を行いました。

今年はGIGA School構想で配付された

パソコンを使っての発表が中・高学年では多くありました。

 

感謝の会では

改めて,お世話になっている地域の皆さんに

感謝の言葉を届けることができたのではないでしょうか。

本日お越しになれなかった皆様へも,改めて感謝申し上げます。

教育実習生離任式

 先月の9日に着任した

教育実習生も本日で最終日。

「あっ」という間でした。

この間に運動会,作物収穫などの行事もありました。

子どもたちも,我々職員も元気な先生から

パワーをたくさんもらうことができました。

この1ヵ月が,実習生の人生において

意味あるものになってくれることを心より願っています。

ありがとうございました。

人権読み聞かせ

 今朝は,学級担任以外の先生方による人権読み聞かせ。

普段とはまた違った雰囲気で良いですね。

それぞれの先生が自分の得意分野を活かし

読み聞かせを通して,子どもたちへメッセージ。

     

人生においての土づくりとでも言いましょうか・・・。

ここへ子どもたち1人1人が

自分で種をまき,育み

大樹へと・・・。

楽しみですね。

人権集会

 今日は,班ごとにオンラインでつながって 人権集会を行いました。

SDGsについてそれぞれが 意見をもちより班ごとにまとめて発表しました。

ちょっと難しいテーマでもありましたが 1人1人が今,自分ができること,

これから先,気をつけていかなければいけないことを 考えるきっかけになったと思います。

人権週間ではスタンプラリーも行っています。

                   

       

視野を広げ,10年後の世界を変える一歩となった今日の集会でした。

6年生租税教室

 本日,法人会の皆様をお迎えして

6年生に租税教室が行われました。

身の回りのもので,何に税金が使われているのか

具体的に,わかりやすく教えていただきました。

 

税金をみんながきちんと納めて

適切に利用されているから

当たり前と思っている,今の生活が送れるのだなと思いました。

 

お忙しい中,本校児童のために授業を行ってくれた

法人会の皆様,ありがとうございました。

5年冒険活動教室

 快晴の中,26日27日の2日間にわたって

5年生が冒険活動教室へ行ってきました。

はじめての宿泊でドキドキわくわくです。

場所は自分たちの地元!

「うつのみや平成記念子どものもり公園 冒険活動センター」です。

 

センターの先生の説明を聞き

グループで協力して過ごした2日間。

学校の中では,家庭では体験できない

同学年の大勢で,長い間一緒に過ごす時間。

今,この時でしか体験できないことを

たくさん行うことができたのではないでしょうか。

 

大人になって会った時に

「冒険のときにさ~」なんて話せたら最高ですね。