文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
1年生,待っていました
【入学式準備】
4月9日,6年生が入学式の準備をしてくれました。明日の入学式に向けて「1年生が楽しく学校生活をスタートできるよう」会場や教室の準備をしてくれました。一人一人一生懸命に取り組む姿に頼もしさを感じました。
6年生,ありがとう。
【1年生のお世話】
まだまだ慣れない1年生を手助けをしてくれました。朝来たら何をするのかなど,幼稚園や保育園とは違う様子に戸惑ってしまう1年生を6年生が優しく教えていました。
1年生が早く学校生活に慣れ明るく元気に過ごせるようになることを願っています。
桜小学校2025年度スタートです!
【着任式・始業式・学年開き】
4月8日(火),桜小学校2025年度をスタートさせました。
今年度より毎年のクラス替えなので,子どもたちはワクワクドキドキの登校でした。そして,着任式では,退職や異動でお世話になった7人の先生方の替わりに着任された9人の先生方と出会いました。これもまた,子どもたちはドキドキワクワクでした。その後,学年ごとに集まり担任の先生等から学年始めの挨拶や転入生の紹介をしました。
それぞれのクラスで自己紹介をしたり新しい教科書をもらったりと4時間の授業を行い給食を食べて下校の一日でした。ドキドキワクワクの一日を過ごし,新しい学年のスタートでした。
3年生,県立博物館へ行きました
3月5日(水)に3年生が県立博物館へ行きました。昔の道具やそれらを使っていた頃の暮らしについて見学し,人々の生活の様子が道具とともに移り変わってきたことや,人々の暮らしの中の知恵や工夫に気付くことができました。
子どもたちは,昔の道具に目を丸くしながら見学したり体験したりしていました。
学校支援ボランティアさん,ありがとうございました!
3月3日(月)に,学校支援ボランティアさんが卒業式に向けて体育館を清掃してくださいました。卒業生が卒業証書をもらうステージ,フロアーの窓や普段子どもたちの手が届かない高い窓,トイレ,器具庫,フロアー等たくさんの場所を清掃してくださいました。寒い日にも関わらず30名以上のボランティアさんが集まってくださいました。
きれいになった体育館で卒業生を送り出すことができます。本当にありがとうございました。
6年生バイキング給食
6年生が2月28日(金)にバイキング給食を行いました。いつもの教室ではなく,北校舎1Fの多目的室とランチルームで部屋のレイアウトを変え,飾りも付けてレストラン風にしバイキング給食を食べました。給食の中で人気があるメニューを揃え,6年生が自分の食器に取っていきました。いつも美味しく残さず食べている6年生ですが,今日はいつもよりたくさん食べているようでした。
中学校へ行っても,たくさん食べて大きくなってください。