日誌

今日のできごと

やっぱりプールは気持ちがいい!

 4年生と5年生がプールに入りました。
 コロナ禍で4月から2か月間休校となった昨年度は、各種健康診断が実施できなかったこともあり、プールに入ることができませんでした。
 久しぶりのプールでの水泳学習はやっぱり楽しいですね。みんな笑顔です。
  
 今後梅雨が明け、全学年とも楽しく水泳学習ができることを願っています。

 

 

1・2年 生活科「がっこうたんけん」

 4月12日に入学したての1年生、52名。明るく元気な子どもたちです。今日は、2年生のおにいさん・おねえさんがリーダーとなって、学校にはどんな教室や部屋があるのか探検しました。

     


           
 
 1年生、広い学校で迷子にならないでね。
 2年生、すっかり上級生の顔になって、たのもしいね。これからも、1年生の面倒をみてあげてくださいね。

空にスマイルが・・・

 給食準備中に、桜小上空に飛行機のプロペラ音が鳴り響いているなと思ったら、空に「スマイルの模様」ができ始めました。
 
 (あまりにも学校の真上で、他に一緒に写せるものが無く、写真的には・・・)

 どうやら、世界チャンピオンにも輝いたことのあるエアレースパイロットの室屋義秀さんによる「FLY FOR ALL #大空を見上げよう」というプロジェクトフライトだったようです。「うつむきがちになる中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」という想いが込められているスマイルマーク。
 見ていて、ハッピーな気分になり、自然と笑顔になっていました。
 桜小の子どもたちは、いつでも笑顔いっぱいですが・・・。

卒業式

 本日、46名の子どもたちが、桜の学び舎を巣立っていきました。昨年に引き続き在校生の参加しない卒業生でしたが、途中で「在校生からのお祝いメッセージ」をスクリーンに流し、花を添えました。
 もちろん、卒業生の式に臨む態度はたいへん素晴らしく、返事・別れの言葉の台詞、格好良かったです。中学校に行っても頑張れ!


    

6年生との「別れの集い」

 明日18日の卒業式に参加しない在校生と6年生との別れの集いが行われました。5年生を中心に運営し、卒業していく6年生に対してエールを贈りました。6年生からも、「伝統を引き継いでほしい。」とのメッセージをもらいました。