文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
桜小 第1回なかよしタイムのスタート
6月5日(水)ロング昼休みに,今年度第1回目の『なかよしタイム』が行われました。
学年が一つ上がったり新しい1年生が入ったりと,新しいメンバーになりました。まず自己紹介をして,次に班の名前を決めました。それが終わると,次回のなかよしタイムの時にするレクリエーションを決めました。
6年生の司会で,それぞれの班の活動が進んでいきました。自分たちの班を盛り上げようとする姿,楽しい遊びを考えワクワクしている姿,等々です。
みんな大好きな『なかよしタイム』のスタートです。1年間どうぞよろしくお願いします。
家庭科ボランティアさん,ありがとうございます
5月30日(木),3人の家庭科ボランティアさんが来校して5年生の裁縫の支援をしてくださいました。糸を通し,玉結びや玉どめを教えていただきました。初めて針を使う児童がいましたが,丁寧に教えてくださいました。
出来ると嬉しそうな笑顔を見せていました。担任一人では時間がかかってしまう学習でも,ボランティアの方々が助けてくれることで,一時間に見られる笑顔が増えていきます。
これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
本校の6年生児童がインタビューされました
本日(5/29),下野新聞社の方から取材を受けました。
桜小児童代表で6年斎藤龍さんが「おしえて宮キッズ マイブームは?」の取材を受けました。6月9日(日)の下野新聞に載りますので,ぜひ御覧ください。
第1回避難訓練
5月21日(火)に第1回避難訓練を行いました。
予定をしていた7日(火)は雨が降ってしまったので,時期が少し遅れてしまいましたが,子どもたちは「命の勉強」にしっかりと取り組んでいました。地震が起き理科準備室から火災が発生し,校庭東に避難しました。訓練時には,火災発生と同時に,各担任の先生は用意されたカード(何事もなし・軽傷者あり・重傷者)が入っている封筒を開け,瞬時に対応しました。本番が無いことを願いますが,瞬時に対応する訓練の大切さを実感しました。
楽しかった 遠足(1~4年生)
1年生から4年生が遠足に行って来ました。
◎5月10日(金)
2年生:わんぱく公園・おもちゃ博物館
友達と楽しくグループ活動をしていました。2年生らしく元気いっぱい遊んで来ました。
4年生:益子方面
約束をしっかり守って行動していました。ごはん茶碗の絵付け体験をして,世界に一つだけのお茶碗を作っていました。
◎5月17日(金)
1年生:宇都宮動物園
キリンやゾウの動物を見たり楽しい乗り物に乗ったりました。お昼には美味しいお弁当を口いっぱいに頬張る姿が見られました。
3年生:モビリティーリゾート もてぎ
友達と協力し合いながら楽しく行動できました。ITADKIでもSUMIKAでも元気いっぱいでした。