文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
4回目の読み聞かせ
9月6日(金)朝の活動時に4回目の読み聞かせが行われました。1年生から4年生までの子どもたちとさくら学級の子どもたちが待ちに待っている「読み聞かせです」。今回も楽しい話を準備してくださいました。
地域の皆さんがいつも楽しみに来校してくださっているのもうれしいです。
学校がきれいになります!
夏休み中旬から南校舎等の外壁工事とトイレの洋式化に伴う工事が始まりました。
南校舎の外壁工事が夏休みから始まり,9月中旬に終わりました。また,トイレの洋式化に伴う工事は,現在北校舎1・2階をやっています。土曜日も一生懸命に工事をしてくれています。
きれいなトイレになるのが楽しみです。
ありがとうございます!学校支援ボランティアさん
桜小学校には,たくさんの学校支援ボランティアさんがいます。先日体育館清掃ボランティアさんの紹介をしました。今回は,地域広報ボランティアさん・作品ボランティアさん・図書ボランティアさんの紹介をします。
地域広報ボランティアさんは,地域の方々に学校だより等を印刷してくださいます。作品ボランティアさんは,子どもたちが一生懸命に仕上げた夏休みの作品の応募準備をしてくださいます。そして,図書ボランティアさんは,子どもたちが読む本が長持ちするようにブックカバーを貼ってくださいます。
忙しい中,学校に足を運んでくださいました。本当にありがとうございました。
子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました
8月30日(金),夏休み明けの集会を業間に行いました。
子どもたちは,41日間の長い夏休みが明け元気に学校へ戻ってきました。教室では,夏休みの楽しかった話を友達としたり,頑張ったことを担任の先生に話をしたりしていました。充実した夏休みになったことと思います。また,業間の集会には,校長先生の話をうなずきながら聞いていました。体も心も大きくなったなと感じました。
これから1学期のまとめになります。夏休みに経験したことをこれからの生活に大いに生かして欲しいと思います。
楽しい夏休みです
7月19日(金)に「夏休みを迎える会」を行いました。
会の前には,夏休み前表彰がありました。「歯と口の健康週間標語コンクール」「水泳競技大会」「野球の県大会」等,素晴らしい成績を収めた子どもたちでした。
夏休みを迎える会では,3年生の白井さんが児童代表の作文を読んだり,校長先生からお話を聞いたりしました。また,次の日から始まる夏休みに向けて,児童指導主任の若林先生や安全教育主任の鈴木先生から「大事な命を守る」話も聞きました。
楽しい夏休みを過ごして,8月30日にまた元気な笑顔に会えるのを待っています。