日誌

今日のできごと

3年生が盲導犬の勉強をしたよ

 12月3日(火)総合的な学習の時間「人にやさしい町を作ろう」の学習で盲導犬の勉強をしました。

 この単元では,障がいのある人の立場を理解し,関心をもったことについて調べ,まとめたり発表したりします。今回盲導犬の学習では,盲導犬についての説明(育ち・訓練等)を受け,アイマスクを着けて実体験を行いました。最後には盲導犬の「シンディー」と触れ合いました。

 

 

素敵なハンドベルの演奏でした

 11月29日(金)に宇都宮市小学校特別支援学級合同学習発表会が行われました。本校のさくら学級は,「世界の約束」「ありのままで」「星に願いを」を演奏しました。

 本番前の11月25日(月)昼休みに,桜小の子どもたちと職員に素敵な演奏を披露してくれました。体育館中にハンドベルの音が響き渡り,聴いていた子どもたちも職員も美しい音色に聴きいってしまいました。きっと本番も会場の人たちを魅了したことと思います。

第2回目小中一貫あいさつ運動

 11月28日(木)に,第2回目の小中一貫あいさつ運動を行いました。陽西中学校の1年生2年生が桜小学校へ来てくれました。陽西中学校の生徒は卒業生なので,小学生は久し振りに会うお姉さんやお兄さんに笑顔で声を掛けていました。

 朝の明るい挨拶により,一日を爽やかな気持ちでスタートすることができました。またよろしくお願いします。

 

3年生が校外学習へ行きました

 11月26日(火)に,カルビー工場と飛山城跡へ行きました。宇都宮市清原にある工場で,フルグラをいただいたり,工場の様子を聞いたりしました。普段見られない工場の様子を聞く事ができました。また,飛山城跡では,ボランティアさんから飛山城のお話を聞いたり広い城跡を散歩したりしました。LRTも見ることができました。

 学校へ帰って,カルビー工場の勉強をまとめる予定です。実際に自分の目で見ることができたことが大きな力となることと思います。

 

 

桜地区クリーン活動

 11月22日(金)に「桜地区クリーン活動」を行いました。1~3年生は桜小学校の校庭を清掃し,4年生は西大寛公園,5・6年生は桜美公園を清掃しました。西大寛公園では8袋,桜美公園では21袋の落ち葉や枯れ草,ごみ等を拾いました。自分たちの学校や地区にある公園をきれいにするために一生懸命に活動しました。

 公園清掃においては,地域の方々もボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。