本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
宇都宮市小学校陸上大会の練習が始まりました。
10/29(火)にカンセキスタジアムとちぎで開かれる,宇都宮市小学校陸上競技大会の練習が先週から始まりました。5・6年生の参加希望者が,100m走・走り幅跳び・走り高跳び・4×100mリレーの練習をしています。児童は種目に分かれて,一生懸命に頑張っていました。
10/17 2学期始業式を行いました。
5日間の秋休みが終わり,学校に子ども達の元気な笑顔が戻ってきました。10/17(木)に,体育館で2学期始業式を行いましたが,代表児童2人が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。2人とも2学期の目標を,しっかりと立派に発表していました。その後,校長先生から「充実の秋」の話があり,2学期の目標を立てることと何をやるにもよい季節ですので,目標に向かって2学期も元気に頑張っていきましょうという話がありました。今年は2学期に運動会があります。本格的に練習が始まるので,健康や怪我に気をつけながら,生活していって欲しいと思います。
10/11 1学期最後の給食(十三夜給食)
今日の給食は,10/15の十三夜にちなみ,「くりおこわ」が出ました。他のメニューは,いかのてんぷら,大根おろし,味噌けんちん汁です。秋の味覚を味わいました。
10/11 1学期終業式を行いました。
10/11(金)に,体育館で1学期終業式を行いました。終業式の前に,教育長奨励賞の表彰ときらきらさん表彰者の発表を行いました。終業式では,代表児童2人に「1学期を振り返って」の作文発表があり,2人ともしっかりと立派に発表できました。その後校長先生から,めざす児童像の「かしこく・やさしく・たくましく」の振り返りと,友達を大切にすること,危機管理についての話がありました。最後に,児童指導主任から、秋休みの過ごし方について気を付けることなどの話がありました。
秋休みは楽しく過ごして,2学期に元気に会いたいと思っています。
10/9 避難訓練(不審者対応)の様子
10/9(水)の2時間目に,講師にスクールサポーターの方をお迎えして,不審者の避難訓練を実施しました。昇降口から侵入した不審者が,5年生の教室に入ろうとするという想定で行いましたが,児童は校内放送や担任の指示を聞き,冷静に行動することができました。不審者は教職員がさすまたで取り押さえました。終了後は,一部の教職員はさすまたを使っての不審者の確保の仕方や注意点を学び,児童は体育館で,校外で不審者に声をかけられたときの対応を場面ごとにDVDで視聴し学びました。スクールサポーターの方から,「いかのおすし」の話を聞き,最後に校長先生からの話を聞いて終わりました。
学校では,今後も児童の危機管理能力が向上するよう,今後も教育に取り組んでいきます。