ブログ

岡本小の様子 R7

竜巻対応の避難訓練をしました!

6月25日,竜巻対応として,教室内でシェイクアウトの訓練をしました。異常気象が続く昨今,竜巻注意報発令の速報を見ることもしばしばですので,いざというときに命を守るためのシェイクアウト訓練は大切です。学校は開口部が多く,どこが安全か自分で考え,身を守る姿勢をとることが必要となります。その基礎としての,教室にいる場合のシェイクアウト訓練でした。

1年生が遠足に行ってきました!!

6月10日,1年生が遠足に行ってきました。行先はうつのみや動物園です。何日も前から計画して,ずっと楽しみにしてきた1年生。朝からわくわくが止まらず,大興奮。キリンにえさをあげたり,乗り物に乗ったり,動物のショーを見たりして楽しく活動してきました。

  

市PTA連合会のソフトボール大会に参加しました!!

6月8日日曜日,市P連のソフトボール大会に参加しました。20名の方が選手にエントリーしてくださり,週末に練習しての大会本番。1回戦は,長打が出る接戦でしたが,岡本小が逆転し10対6で勝利しました。2回戦は強豪校相手に奮闘しましたが,惜敗しました。参加してくださった選手の皆様,準備してくださった体育部の皆様,応援に来てくれた子供たち,ありがとうございました。

    

  

修学旅行に行ってきました!!

6月5日~6日,6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉班別行動です。高徳院の大仏前で集合写真を撮ったあと,グループに分かれて見学に出かけました。長谷寺や銭洗い弁財天,由比ガ浜など,それぞれ計画した場所に向かい,小町通りでお土産も買って,鶴岡八幡宮に集合しました。横浜に移動して中華街で夕食,素敵なホテルに1泊しました。

   

2日目は東京。大混雑の国会議事堂を見学して,議員会館で昼食をとり,午後はスカイツリーへ。全員無事に元気に帰ってきました。保護者の皆様,旅行の準備からお迎えまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

 

代表委員会の6年生が,元気なあいさつを呼びかけました!!

6月4日,創立記念の朝会の際に,代表委員会の6年生が「もっとあいさつをしよう!」と呼びかけました。ポイントは「笑顔で明るく元気なあいさつ」だそうです。岡本小にもっともっと素敵なあいさつの輪が広がるように,頑張ってほしいと思います。また,あしたから修学旅行だから留守をよろしくと下級生に伝えていました。素晴らしい6年生です。

 

創立記念日をお祝いしました!!

6月6日は岡本小の創立記念日です。修学旅行の都合で,4日にちょっぴり早いお祝いをしました。朝会で岡本小152年の歩みについてのスライドを見て,岡本小を大切にして,もっともっとよい学校にしていこうという気持ちになりました。給食も赤飯や紅白すまし汁,お祝いゼリーといったお祝い献立でした。

 

1年生が学校探検をしました!!

5月30日,1年生がグループを組んで学校探検をしました。先日2年生に連れられて校内を探検しましたが,今回は1年生だけの探検です。ツアーの旗を作って,楽しそうに校内を歩き,いろいろな部屋で見つけたものをメモしていました。

  

第1回ボランティア会議が開かれました!

5月29日,第1回ボランティア会議が開かれました。地域協議会の舟本会長からご挨拶をいただき,ボランティアの皆様が自己紹介。今年もたくさんのボランティアの皆様にご支援いただけるので幸せです。地域コーディネーターのお二人を中心に日程の調整等をして解散となりました。ボランティアの皆様,子供たちのため,どうぞよろしくお願いいたします。

 

2年生が遠足に行ってきました!!

5月28日水曜日,2年生が遠足に行ってきました。行先は壬生のおもちゃ博物館とふしぎのふねです。朝方降っていた雨も出発までに上がり,お日様が顔を出して良いお天気となりました。子供たちは博物館の中を楽しそうに探検したり,芝生の上でお弁当を食べたりして,元気に活動して帰ってきました。

  

救急救命講習会を実施しました!!

5月26日,受講を希望する保護者の方と一緒に,救急救命講習会を実施しました。宇都宮消防署河内分署の皆様をお迎えして,正しい胸部圧迫の仕方やAEDの操作について,実践的に教えていただきました。事故は未然防止が重要ですが,万が一に備えて訓練を重ねることもまた重要です。大切なお子様の命を預かる学校として,しっかり訓練し,必要な機材を整えていきたいと思います。ご参加くださった保護者の皆様もありがとうございました。

 

地域の自治会の皆様による除草作業が行われました!!

5月24日土曜日,地域の自治会の皆様のご協力をいただいて校庭や清岡苑の除草作業が行われました。草が生い茂っていた清岡苑がさっぱりときれいになりました。学校のシンボル八千代松の周囲も刈り払われてすっきり。朝早くからご尽力くださった地域の皆様,本当にありがとうございました。

  

2年生の案内で1年生が学校探検をしました!

5月21日と23日の2回に分けて,1年生が学校探検をしました。案内と各部屋の紹介は2年生です。ここはどのようなことをする部屋なのか,特徴的なものは何か,事前によく調べて,1年生に上手に説明していました。校長室でもソファーに座ってみたり代々の校長先生の写真を見たりして,学校中を楽しく探検することができました。

 

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました!!

5月21日,1・3・5年生の保護者の皆様を対象に,引き渡し訓練を行いました。雷雨で子供たちが帰れない場合や大きな地震が起きた場合など,万が一に備えた訓練です。子供たちが校庭へと避難したあと,お迎えに来てくださった保護者の皆様にお引渡ししました。お忙しい中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。

 

縦割り班活動の顔合わせと清掃班編成を行いました!!

5月20日,岡本小の特色ある活動の一つに,異学年交流(縦割り班活動)があります。縦割り班で一緒に遊んだり,清掃を行ったりします。今日は縦割り班の顔合わせを行い,清掃班を編成しました。6年生がリーダーシップを発揮して下級生を上手にまとめていました。今年も学年を超えて仲よく活動できるよう,がんばりましょう。

SUBARU航空宇宙カンパニーの出前講座を体験しました!!

5月20日,SUBARU航空宇宙カンパニーの方をお招きして,出前講座を開催してもらいました。飛行機が飛ぶ原理や飛行機のボディの材料,翼の中のハニカム構造など,実験を交えて解説していただいた後,全員で紙飛行機を作って飛ばしました。本日の最高記録は16m30cm。出前講座の後も,改造したり飛ばし方を工夫したりする姿が見られました。夢のある活動でした。

  

交通安全教室を行いました!

5月16日,下学年と上学年の2回に分けて交通安全教室を行いました。市の生活安心課の出前授業です。道路の渡り方やヘルメット着用の大切さなどについて,スライドやロールプレイなどを交えて教えていただきました。6月は子供の事故が増えると言われています。危険を察知して回避する力が少しでも高まり,安全に生活できるよう,今後も指導していきたいと思います。

  

3年生が社会科の校外学習part2に行ってきました!

先週金曜日に続き,3年生が社会科の校外学習に行ってきました。前回は岡本台の街を中心に見学してきましたが,今回は学校の南東に広がる田園地帯を見学してきました。水路や川がたくさんあること,水田や小麦の畑があること,消防団の施設があることなど,前回とは違う様子にたくさん気が付くことができました。子供たちに温かな声をかけてくださった地域の皆様,ありがとうございました。