ブログ

カテゴリ:日誌

5月25日(水)教職員 心肺蘇生法 研修

 5月25日、放課後、教職員の研修として、全職員が心肺蘇生法の研修を受けました。宇都宮市中央消防署河内分署の方をお招きし、心肺停止した人や児童を想定して訓練を行いました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を、消防署の方に助言いただきながら一人ずつ体験しました。また、実際のAEDに付属している物品の使い方なども教えていただきました。緊急時における対応能力を教職員一人一人が身に付け、児童の生命と健康に最優先に迅速で適切を行うことができるよう努めたいと思います。

0

5月28日(土) 運動会

 晴天に恵まれ、暖かく爽やかな陽気になりました。スローガンの「絆を深め、仲間とともにVictory!!(ビクトリー)」を胸に、令和4年度の運動会、スタートです。

 応援合戦では、紅白ともに味方や、相手を鼓舞し、元気よく競技に取り組めるよう、力いっぱい応援することができました。

 各学年、徒競走では、全員が一生懸命に走り、自己の目標達成やチームの貢献のために頑張る様子が見られました。

 1、2年生の「だるまさん転ばないで!」では、仲間と力の加減や、走るスピードを調整しながら、早くだるまを運べるように工夫していました。団扇を使った応援も大活躍でした。

 3、4年生の台風の目では、棒の内側、外側、真ん中を持つ児童たちがそれぞれの役割を果たし、棒を素早く運んでいました。3、4年生どちらの競技も紅白僅差でハラハラする戦いとなりました。

 5、6年生の「ダイナマイト」では、1点、5点、10点の得点別のエリアにボールを投げ込み、どのエリアに入れるのが効率的に点数を稼げるのか考えて、競技に取り組んでいました

 紅白対抗玉入れでは、ペアの学年で協力して、多く玉を入れるように張り切って取り組んでいました。

 紅白対抗綱引きでは、各組の力自慢が一生懸命綱を引き合い、一進一退の拮抗した戦いを見せてくれました。

 毎年恒例の、よさこいソーランでは、全校児童が曲に合わせて、全身を使って迫力のある踊りを見せてくれました。岡本小の伝統をしっかりと児童たちが受け継いでいる姿に、頼もしさを感じました。

 最終競技は、紅白対抗選抜リレーでした。紅組、白組、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げ,会場をとても楽しませてくれました。

 あっという間に全種目が終わりました。点数は綱引きまで紅組が優勢、最後の紅白対抗選抜リレーの終了後は、白組が逆転勝利しました。全員が一生懸命参加し、感動的な運動会となりました。

0

5月13(金)、14(土)日 5年生 冒険活動教室

 1泊2日で冒険活動教室が行われました。5年生が全員そろい、元気に冒険活動センターへ向かうことができました。

 

 冒険活動センターに到着しました。雨が降っていましたので、入所式や午前中の活動(ネイチャークラフト)は、室内で行いました。

 

 ネイチャークラフトでは、施設の森林でとれた木材を使って、工夫して自分の作品を作ることができました。

 

 冒険活動センターの食堂では、お替りもできて、おいしく食事を楽しむことができました。

 

 イニシアティブゲームでは、仲間と協力して困難な課題(ゲーム)に取り組みました。どの班も最後まであきらめず、助け合って課題をひとつずつクリアしていきました。

 

 生活班の仲間とロッジで過ごし、絆を深めていました。2日目の朝には、寝具をしっかり自分でたたむことができました。

 

 2日目も、全員元気に活動できました。火打ち石や、木の摩擦熱を使って、火を起こすことができました。

 

 起こした火を使って、玉ねぎの皮を煮て、染料にしました。真っ白な無地の手ぬぐいに、型で染め抜いたり、絞り染めをしたりしながら、自分だけの手ぬぐいを作りました。

 

 あっという間の冒険活動でした。「できれば、もう1泊過ごしたい。」と、名残りを惜しむ声が聞こえてきました。

子どもたちの思い出に残る充実した1泊2日の学習になりました。

0

4月20日 授業参観

 令和4年度 第1回目の授業参観を行いました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3つのグループに分けて、密を避けながら保護者の方々に参観していただきました。

 検温やアルコール消毒を保護者の方々にもご協力いただきました。

 

 1年生にとっては初めての授業参観となりました。掲示物を見ながら考えたり、作業したりして、楽しみながら学習を進めることができました。

 

 3年生は、少し緊張した様子でしたが、かけ算の課題に集中したり、自分の考えを発表しようとしたりする一生懸命な姿がみられました。

 

 6年生は、国語の授業でどのようにしたら気持ちよく対話できるのか、そのポイントを考えたり、対話する練習をしたりしていました。

 

 2年生の外国語活動では英語を使ったじゃんけん遊びをして、友達と関わり合いながら、活動を進めることができました。

 

 5年生では冒険活動での留意点や過ごし方について、お家の方と一緒に確認することができました。

 

 4年生では、体育の「表現運動」で、運動会で行うダンス(よさこい)のポイントを確認しながら踊っていました。

0

4月14日 離任式

 14日の6校時目に、離任式を行いました。

 本校を離れ、他校へ異動になった10名の先生方から、お別れのあいさつをいただきました。

感染症拡大防止のため、体育館からリモートであいさつをいただきました。

 先生方への感謝の気持ちを込めながら、花束を渡す姿は感動的でした。

 離任した先生方が校舎を回り、子供たちに最後のあいさつをしました。

温かく大きな拍手で見送ることができました。

0

4月12日 入学式

 晴天に恵まれ、とてもよい入学式となりました。

 検温やアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保を徹底して式を行いました。

 新1年生の子供たちは、とても緊張した様子でしたが、落ち着いて式に臨むことができました。また、一人一人が呼名にも元気よく返事をすることができ、大変立派でした。

0

4月8日 始業式

桜が満開の中、令和4年度1学期の始業式が行われました。

今年度初めての登校は、子供たちが昇降口で元気よく挨拶する様子が見られました。

各教室のリモートによる始業式でした。

子供たちは落ち着いて式に臨むことができました。

新しいクラスでどのような1年が始まるか、みんなワクワクしています。

0