文字
背景
行間
日誌
2025年1月の記事一覧
学校保健・学校給食委員会
学校では,児童の健康と安全を確保するために様々な活動を行っています。「学校保健・学校給食委員会」では,今年度の活動内容とその成果や課題について話し合い,また,学校医の渋川先生のご助言や講話をいただきました。
給食の試食:学校栄養士が,栄養のバランスを考えながら提供している給食を,学校医・保護者の方々に試食していただきました。
その後,養護教諭より,健康診断の結果・本校の健康教育の取組について説明を行い,体育主任より,体力チェックの結果・体力づくりの取組についてお話し,安全教育主任から,安全教育の取組について説明いたしました。
最後に,学校医の渋川先生より「子どものアレルギー」のご講話をいただきました。
特に,食物アレルギーに関しては,保護者の関心が高く,質疑等もあり,熱心にお話を伺っていました。
冒活その10、活動終了
帰りは登山道で、全員無事に下山しました。
振り返りでは、友達との協力の大切さや、最後まで粘り強く取り組むことの大切さを学んでくれたようです。
これで2泊3日の冒険活動教室は、全日程が終了しました。みんな満ち足りて成長した顔で、バスに乗って帰ります。
ありがとうございました♪
冒活その9、ストレートハイク2
笹をかき分け、かき分け道なき道を進みます。
最大の難所、ソリ立つ岩場をクリア
みんな声掛け合って頑張ってます。
さあ、ゴールです♪
冒活その8、ストレートハイク
冒険活動教室3日目、最後の活動はストレートハイクです。
榛名山の山頂目指して、コンパスを頼りにひたすら真っ直ぐ歩きます。
無事に登り切れるように頑張ります。
冒活その7、キャンドルファイヤー
夕食の後はお待ちかねのキャンドルファイヤー
火の神にいただいた絆と礼節の火をトーチに灯しました。
その後はみんなで協力してゲームに挑戦!
2日目の夜も更けていきます。
新着
リンクリスト
カウンター
6
7
6
4
4
8