文字
背景
行間
日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★
活動の様子
修学旅行,無事終了!
10月21日(木)・22日(金)に修学旅行へ行ってきました。2日間とも肌寒い陽気でしたが,児童たちは元気に仲良く活動していました。
1日目の日光の班別自由行動では,輪王寺を出発して東武日光駅を目指しました。東照宮や輪王寺などを見学して日光の歴史を感じたり,お土産を買ったりしました。おいしいグルメにも出会い,嬉しそうな様子が見られました。日光江戸村では,班ごとに様々な催し物を見学したり,体験をしたりしました。迫力のあるショーに歓声を上げ,江戸の雰囲気を味わっていました。
2日目は,リース作りや殺生石の見学,どうぶつ王国での班別行動を行いました。様々な活動に,友達と一緒に取り組むことで仲を深めていたようでした。
2日間を通して,常に時間を意識して友達と協力して行動する姿からは,6年生らしさが感じられました。来月は運動会です。6年生のさらなる活躍を期待したいと思います。
1日目の日光の班別自由行動では,輪王寺を出発して東武日光駅を目指しました。東照宮や輪王寺などを見学して日光の歴史を感じたり,お土産を買ったりしました。おいしいグルメにも出会い,嬉しそうな様子が見られました。日光江戸村では,班ごとに様々な催し物を見学したり,体験をしたりしました。迫力のあるショーに歓声を上げ,江戸の雰囲気を味わっていました。
2日目は,リース作りや殺生石の見学,どうぶつ王国での班別行動を行いました。様々な活動に,友達と一緒に取り組むことで仲を深めていたようでした。
2日間を通して,常に時間を意識して友達と協力して行動する姿からは,6年生らしさが感じられました。来月は運動会です。6年生のさらなる活躍を期待したいと思います。
10月8日(金)表彰朝会の様子
10月8日(金)表彰朝会の様子

宇都宮市教育委員会 小堀茂雄 教育長よりの表彰 【教育長奨励賞】
あなたは宮っ子として他の模範となる行動を行いまことに立派です
ここにこれからの一層のがんばりを期待し教育長奨励賞を贈ります 令和3年10月8日

各クラスでの表彰等の様子

~ これからのさらなる活躍… 期待しています ~

~一人一人の毎日のがんばりが,一人一人の希望や夢の実現と西が岡小学校のさらなる発展につながります~
宇都宮市教育委員会 小堀茂雄 教育長よりの表彰 【教育長奨励賞】
あなたは宮っ子として他の模範となる行動を行いまことに立派です
ここにこれからの一層のがんばりを期待し教育長奨励賞を贈ります 令和3年10月8日
各クラスでの表彰等の様子
~ これからのさらなる活躍… 期待しています ~
~一人一人の毎日のがんばりが,一人一人の希望や夢の実現と西が岡小学校のさらなる発展につながります~
10月6日(水)現職教育の様子 ~GIGAスクール構想の実現~
10月6日(水)現職教育の様子
~GIGAスクール構想の実現~ ~ICTの活用~ ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~

これからも,西が岡小学校教職員一同,常に自己の資質向上に努めるとともに,コンプライアンス及びアカウンタビリティを意識し,児童,保護者,地域から信頼される教職員集団を目指してまいります。(教職員の資質の向上) どうぞ,よろしくお願いいたします。
~GIGAスクール構想の実現~ ~ICTの活用~ ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~
に向けて,校内研修を充実したものにしていきます。
これからも,西が岡小学校教職員一同,常に自己の資質向上に努めるとともに,コンプライアンス及びアカウンタビリティを意識し,児童,保護者,地域から信頼される教職員集団を目指してまいります。(教職員の資質の向上) どうぞ,よろしくお願いいたします。
10月8日(金)1学期 終業式の様子
10月8日(金)1学期 終業式の様子

代表児童の皆さんから,1学期を振り返って話がありました。

口川校長先生から,各学年毎に,各学年の取り組み,がんばり,すばらしい点の話がありました。

児童の皆さんは,代表児童や口川校長先生の話を集中して聞いていました。
一人一人の児童が,この1学期の生活と学習を振り返っていました。

担任の先生が,黒板に,校長先生の話を聞いて,まとめていました。もう一度振り返り,これからの学びに生かしていきましょう。
秋休みは限られていますが,ゆっくり休み,2学期に備えていきましょう。

10月14日(木)2学期の始業式に,元気に会えるのを楽しみにしています。
代表児童の皆さんから,1学期を振り返って話がありました。
口川校長先生から,各学年毎に,各学年の取り組み,がんばり,すばらしい点の話がありました。
児童の皆さんは,代表児童や口川校長先生の話を集中して聞いていました。
一人一人の児童が,この1学期の生活と学習を振り返っていました。
担任の先生が,黒板に,校長先生の話を聞いて,まとめていました。もう一度振り返り,これからの学びに生かしていきましょう。
秋休みは限られていますが,ゆっくり休み,2学期に備えていきましょう。
10月14日(木)2学期の始業式に,元気に会えるのを楽しみにしています。
10月4日(月) 宝木中 消毒機器 寄贈の様子
10月4日(月) 宝木中 消毒機器 寄贈の様子 小中連携
宝木中学校の生徒手作りの消毒機器を,西が岡小学校に寄贈していただきました。ありがとうございます。

製作した宝木中学校の生徒の皆さんが,届けてくださいました。とっても機能的ですばらしく,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,活用させていただきます。ありがとうございます。
10月4日(月)PTA執行部会の様子
PTA運営委員会を9月24日(金)に予定していましたが,緊急事態宣言発令中のため中止しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,参加人数を制限するとともに,開催時間を短縮し,10月4日(月)にPTA執行部会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえた運動会の実施やWeb文化祭等について検討しました。
児童の安全・安心を第一に, 児童の健全育成のため, どのような教育活動が望まれるのか… どうしたら感染を防げるのか… どうしたら実施出来るのか… さまざまな角度から検討しました。 これからもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

地域とともにある学校を目指して,地域に開かれた学校の実現に取り組み,地域に根差し,地域から信頼される学校づくりを推進していきます。
地域や保護者からの建設的な声を学校運営に反映し,改善を図りながら,教育活動の充実に努めてまいります。
今後とも, 地域の皆様,保護者の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,参加人数を制限するとともに,開催時間を短縮し,10月4日(月)にPTA執行部会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえた運動会の実施やWeb文化祭等について検討しました。
児童の安全・安心を第一に, 児童の健全育成のため, どのような教育活動が望まれるのか… どうしたら感染を防げるのか… どうしたら実施出来るのか… さまざまな角度から検討しました。 これからもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
地域とともにある学校を目指して,地域に開かれた学校の実現に取り組み,地域に根差し,地域から信頼される学校づくりを推進していきます。
地域や保護者からの建設的な声を学校運営に反映し,改善を図りながら,教育活動の充実に努めてまいります。
今後とも, 地域の皆様,保護者の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
9月24日 理科授業の様子
9月24日 3年生の理科授業の様子
なんで,影(かげ)ができるのかな? ふしぎだなあ~
なんで,こっち側に できるのかな~
太陽っておもしろいね~

太陽 ・・ 光 ・・ かげ ・・ ・・・ 太陽と私 の 位置関係・・・

~ どんなかたちができるかな? ~
なんで,影(かげ)ができるのかな? ふしぎだなあ~
なんで,こっち側に できるのかな~
太陽っておもしろいね~
太陽 ・・ 光 ・・ かげ ・・ ・・・ 太陽と私 の 位置関係・・・
~ どんなかたちができるかな? ~
修学旅行,出発!
遂にこの日がやってきました。6年生の皆さんが,待ちに待った日です!!
昨年,コロナウイルス感染症対策のため,冒険活動教室は日帰りでした。
6年生にとって,小学校生活の中では,最初で最後の宿泊学習です。
今日と明日は,学年のみんなと過ごす本当に貴重な1泊2日です。
この日のために,様々なご協力をしてくださった保護者の皆様,
本当にありがとうございます。6年生の皆さんは最高の笑顔で出発しました!!
昨年,コロナウイルス感染症対策のため,冒険活動教室は日帰りでした。
6年生にとって,小学校生活の中では,最初で最後の宿泊学習です。
今日と明日は,学年のみんなと過ごす本当に貴重な1泊2日です。
この日のために,様々なご協力をしてくださった保護者の皆様,
本当にありがとうございます。6年生の皆さんは最高の笑顔で出発しました!!
3年生遠足
3年生は,10月18日(月)に遠足で益子町方面へ行ってきました。
秋風がとても気持ちの良い,素晴らしい天気に恵まれました。
まずは,益子町長谷川陶苑へ行きました。
お皿とお茶碗のどちらかを選択し,絵付け体験をしました。一生懸命に絵付けをしているようすが見られました。
焼き上がりが楽しみですね☆きっと思い出に残る素敵な作品が出来上がると思います。
楽しみにしていてください!
次は,益子町北公園に移動してお弁当です。グループごとに場所を決めて食べました。
レジャーシートの上で,友達と一緒に食べたお弁当はとても美味しかったですね。みんな笑顔でいっぱいでした。
食べ終わった後は,公園の遊具やフリスビーなどを使ってみんなで楽しく遊びました。夢中になって遊んだので,あっという間でしたね。
無事に帰ってくることができました。また来年の遠足が楽しみですね。
10月15日 クリーン活動
秋休み明けの15日 朝の活動として全校生でクリーン活動を行いました。
運動会に向け、校庭の草むしりを行いました。
花壇の草むしりも行い、次の花を植える準備もしました。
西が岡小を大切にする心が育まれました。








運動会に向け、校庭の草むしりを行いました。
花壇の草むしりも行い、次の花を植える準備もしました。
西が岡小を大切にする心が育まれました。